こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと

YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

 

お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

もちろんオンラインでも!

 

大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。

 

※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※

私たちの犬舎ではFCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。

https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf

私たちの大事な基礎犬、Graceの出身国でもある北欧 スウェーデンケネルクラブ発行の解剖学の本でもミニチュアピンシャーは

健全な犬と紹介されてます。

そういう部分を継承させていきたいと思ってスウェーデンと同じ条件で交配を行ってます。

 

動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。

犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。

犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。

日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。

 

オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。

品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。


※※※子犬情報※※※

2025夏、交配プランがあります。
オスは早目にオーナーさん募集になると思います。
メスは少し様子見する予定です。

 

※※※交配情報※※※

2025年夏交配プランがあります。

さくらアニュアルドッグショー2022BOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配を今年予定することにしました。

相手の犬はロシア出身のオスでワーキングドッグです。

2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹の審査員よりExc BOBに選んで頂きました。

2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。

2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを

スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。

スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに

選んで頂きました。

JAHDの検査結果が出ました。

股関節はFCIのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1(国内の獣医さんでは0/0 0/1 1/1と幅が

ある結果を出されてます)でした。

スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。

ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。

お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

 

昨日、SNSでもうびっくりな写真で交配情報が上がっていた…

その犬種は私は大きく危惧してる犬種…

非常にファンも多く、多くの方に愛されてる犬種…

そんな犬種がどんどんおかしな方向に行ってると感じずにいられなかった瞬間でした…

犬種というのは私は歴史であり、浪漫だと思ってます。

人と犬と築いてきた歴史なんです。

多くの犬種で人とやってきたことがあり、セミナーなどで他犬種を見る機会でおお!!って思うことも多々あります。

こないだポインターさんがセミナーで一緒でしたが鼻の使い方がほんと素敵!

こんな子とブラッドトラッキングごっこしてみたい!って思いました。

やっぱり犬種犬種で鼻の使い方が違うのでノーズワークやってるとそういう面白さもあります。

オビだって犬種によって血統によってどうアプローチしていくか違うと言われてます。

その犬種によって色々違う、それがまた面白いと思ってます。

だからこそ、かわいいからブリーディングではなく、その犬種、その犬種の作業を考えたブリーディングをして

行きたいと思ってます。

うちの犬種は農場のなんでも屋さん。

ってことは鼻が使えて瞬発的な動きができてよくまわりを探索するってすごく大事だと思ってます。

その上で大きさの割に大きな歯としっかりした顎と首があることで小害獣処理ができるわけです。

ボディもちゃんとその作業に向いた形状になってるし、昔の人ってほんとすごいなと思って尊敬をしております。

少しずつ改良して今のミニチュアピンシャーの形と機能があるのでほんとすごいなと思ってます。

個人的には日本で長くブリーディングされてきてるアメリカ由来のミニチュアピンシャーと原産国ドイツ スカンジナビア半島で選択繁殖されたFCIのミニチュアピンシャーは別物だと考えてます。

作りもそうですが、機能が全然違うんです。

どちらもファンの多いのでどっちがダメとか悪いじゃないと思ってます。

ただ私の考えではミニチュアピンシャーはワーキング犬種です。

アメリカ血統だとトイ化されてますので私の求めてるものとは違うだけです。

骨量があるしっかりした体を持ってほしい。

そういう体でしっかり作業をして見せて欲しい。

スタミナとエネルギーの高さは今の子達からも強く感じてます。

ですが、絶対的に足りないのが骨量です。

あとはもう少し深い胸が欲しいと思ってますし、ショートボディをとも。

ブリーディング思うことは簡単ですが、ほんと難しいし思うようにいかないものだなあと思ってます。

女の子のいいところをそのままにして男の子にいいエッセンスをもらえたら最高なんですけどね!

どんどん日本で考えられてるミニチュアピンシャーから離れていくと思いますが、これぞFCIという子が産まれてきたら嬉しいです。

そのためにも勉強していかないとです。