こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと

YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

 

お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

もちろんオンラインでも!

 

大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。

 

※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※

私たちの犬舎ではFCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。

https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf

私たちの大事な基礎犬、Graceの出身国でもある北欧 スウェーデンケネルクラブ発行の解剖学の本でもミニチュアピンシャーは

健全な犬と紹介されてます。

そういう部分を継承させていきたいと思ってスウェーデンと同じ条件で交配を行ってます。

 

動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。

犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。

犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。

日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。

 

オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。

品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。


※※※子犬情報※※※

2025夏、交配プランがあります。
オスは早目にオーナーさん募集になると思います。
メスは少し様子見する予定です。

 

※※※交配情報※※※

2025年夏交配プランがあります。

さくらアニュアルドッグショー2022BOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配を今年予定することにしました。

相手の犬はロシア出身のオスでワーキングドッグです。

2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹の審査員よりExc BOBに選んで頂きました。

2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。

2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを

スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。

スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに

選んで頂きました。

JAHDの検査結果が出ました。

股関節はFCIのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1(国内の獣医さんでは0/0 0/1 1/1と幅が

ある結果を出されてます)でした。

スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。

ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。

お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

 

ミニチュアピンシャーにはレッドのほかにブラック&タンというカラーがあります。

このブラック&タンのマーキングは決まっていますが、日本では現状ドッグショーでもミスマーキングでも許容(スタンダードでは欧州と同じように描かれてるのであとで紹介します)されてます。

欧州のスペシャリストからは遺伝子的な問題と言われてますし、欧州のショーでは正しいマーキングしか見ません。

私は欧州でドッグショーなどに挑戦したいと思ってるのでブラックandタンが生まれるたびにマーキングの確認をして今のところ3匹のブラック&タンが産まれてますが、どの子も正しいマーキングでホッとしてます。

ただ、欲を言えばタンの部分がもう少し濃くあってほしいと思ってます。

とりあえずスタンダードのブラックアンドタンのカラーのところに書かれてるものを貼り付けます。

   ブラック・アンド・タン:レッドまたはブラウンの斑のあるラッカー・ブラッ
               ク(黒漆色)。斑はできる限り濃く、鮮明で、はっきりとしているのが良い。
               斑は以下の部分に分布する:目の上、喉の下側、パスターン、足、後脚の内側
               及び尾の付け根下。胸には2つの均一で明瞭に分かれた三角形がある。

最初の写真の子はちょっとスタンダードから読むと茶色い部分が薄いかもしれませんが、しっかりマーキングは明瞭です。

2枚目の子は茶色い部分は濃いのですが、マーキングがわかりにくいですね。

足してわると良さげですが、そうはうまくいかないものです。

ただ、この子達は正しくマーキング入り、アメリカ由来と言われてる首の付け根にあるバタフライと呼ばれるマーキングはありません。

このマーキングは遺伝子由来と言われていて、ドッグショーでそういう子を見ることはないですが、稀に生まれるようです。

うちの犬たちも結構アメリカの犬が血統に入ってますのでこういうマーキングの子が生まれる可能性は0ではないです。

できるだけミスマーキングの子を出さないように考えてブリーディングするだけです。

やり方は単純でミスマーキングの子をブリーディングで使わないです。

 

ブラックタン、実際問題国際的に人気のあるカラーです。

そして縁がない(笑)

なので今子犬の予約の際、ブラックタンのメスがベターだがレッドのメスでもいいというオーダーをしてます。

いつかはがっちりとしたヨーロピアンらしいブラタンを迎え入れたいものです。

 

ブラックアンドタン、いろんな犬種であるカラーでもあります。