こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと
YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
私たちの犬舎ではFCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。
https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf
私たちの大事な基礎犬、Graceの出身国でもある北欧 スウェーデンケネルクラブ発行の解剖学の本でもミニチュアピンシャーは
健全な犬と紹介されてます。
そういう部分を継承させていきたいと思ってスウェーデンと同じ条件で交配を行ってます。
動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。
犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。
犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。
日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。
オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。
品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。
※※※子犬情報※※※
※※※交配情報※※※
2025年夏交配プランがあります。
さくらアニュアルドッグショー2022でBOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配を来年予定することにしました。
相手の犬はロシア出身のオスでワーキングドッグです。
2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹の審査員よりExc BOBに選んで頂きました。
2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。
2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを
スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。
スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに
選んで頂きました。
JAHDの検査結果が出ました。
股関節はFCIのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1(国内の獣医さんでは0/0 0/1 1/1と幅が
ある結果を出されてます)でした。
スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------------
今年は子犬育てからスタートした1年でした。
そしてChlorisからスタートしたしっかり犬を作っていく作業ができた1年でした。
しかし、Chlorisと違ってDioneは手強いけど、どう考えても大事な犬だとも感じ、いろんな方向からあれこれやって来ました。
いやーほんと手のかかる子ですが、かわいいものです。
娘は一番Dioneが好き。
子犬みたいだかららしいです。
そんなDioneはうちの子で初めてベビークラスから出陳をスタートしてベビー総合でピックアップされたこともありびっくりしたり。
今年はChlorisがC.I.B.をJewelがJKCのベテランCHとC .I.B.-V BiaちゃんがJKC CH DioneがJKC ジュニアCHのカードを揃うことができました。
うちでショーしてる子達みんながタイトルを取るという素晴らしい結果に。
風邪がひどくて今週郵便局行けなかったので年明けJewel以降の申請します。
9月から転職を考えて色々探して出して他のですが、なかなか条件的にあうところが見つからず、12月半ばから新しい職場に変わりました。
慣れませんが、そのうちですね。
慣れてくればかなり楽だと思いますし。
11月はDione同胎のろくちゃんに会ってきました。
ろくちゃん、レッグペルテスが出てしまってショックを受けた夏でした。
遺伝的に腰の問題やレッグペルテスは見つからないのになぜ?って思ったものです。
このことを考えると今でも泣けてくる。
Graceのブリーダーさんも心配してくれてレッグペルテスの手術した子のオーナーの話も聞いてくれたりその後の様子も聞いてくれたりしてくれて。
この件で色々考えることが増えました。
膝や股関節の検査は必要だけれどもOKだとしても絶対問題が出ないではないということを肌で感じました。
このあたりは遺伝子検査じゃわからない部分ですし、遺伝子検査は現状安定してないから将来の検査にというスウェーデンケネルクラブの考えに同意してますので目の検査をしに欧州に行けない場合のみ遺伝子検査は使う方向です。
12月やっとBiaちゃん訓練試験合格しました。
試験に受けるタイミングがなかなかなくやっと受けました。
VGでしたが、合格したのでこれでやっとCH申請です。
今年は学習的には犬の勉強のほかに海外事情を勉強し始めました。
言論人の本を買いしっかり読むこともスタートしました。
お陰様で本が山積み…
ですが、現在を生きる上で海外事情を知るというのはほんと大事だなと感じてます。
現状正しい情報がメディアが発信してないこともあるし、海外ニュースを英語の勉強に読んでる私からすると日本のニュースとはまるで違う話が流れてると思うことも多々あったので、こういう流れはいつかなることになった気がします。
多分来年も激動の年になると思ってます。
今年1年読者の皆様、ありがとうございました。
また来年よろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。