こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと
YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
私たちの犬舎ではFCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。
https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf
私たちの大事な基礎犬、Graceの出身国でもある北欧 スウェーデンケネルクラブ発行の解剖学の本でもミニチュアピンシャーは
健全な犬と紹介されてます。
そういう部分を継承させていきたいと思ってスウェーデンと同じ条件で交配を行ってます。
動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。
犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。
犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。
日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。
オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。
品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。
※※※子犬情報※※※
※※※交配情報※※※
2025年交配プランがあります。
さくらアニュアルドッグショー2022でBOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配の予定することにしました。
2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹の審査員よりExc BOBに選んで頂きました。
2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。
2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを
スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。
スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに
選んで頂きました。
JAHDの検査結果が出ました。
股関節はFCIのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1(国内の獣医さんでは0/0 0/1 1/1と幅が
ある結果を出されてます)でした。
スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------------
スペイン滞在中、Chlorisのドッグショーで遠く(片道2時間程度)に行ったりルルちゃんの交配etcに行った時に犬のデイケアだったりシッターさんに預けた経験があります。
シッターさんは2匹を彼女の自宅(お庭があり数時間に1度お庭に出してくれると書いてありました)で預かってくれてお散歩もしっかりしてくれてて、彼女たちはお散歩とおもちゃと遊ぶことが大好きねって言われたほど。
スウェーデンに行ったCyaneちゃんは最初何も食べなかったそうですが、回数を重ねて全く気にしなくなりました。
スペイン フランス スウェーデン フィンランド デンマークに私は犬と行ったことがありますが、どこでも言えることは犬の気質が安定してること。
スペインではたまに吠えてくる子がいましたが、それ以外はほんと落ち着いていてハッピー。
だから犬もお散歩をただ楽しんでくれてました。
いちいち、そばにきた犬をチェックする必要がないっていうのはほんと犬にも私にもいい環境です。
スウェーデンのブリーダーさんの共同オーナーさんは犬のデイケアをしてます。
そこの動画を見てて思うのは預かる犬がみんないい子。
スウェーデンケネルクラブは気質コントロールをするためにうちでもGraceとJewelが受けたBPHと言われる気質テストがあり、その結果もブリーディングを考える上でのヒントになってます。
先日の犬曰くの記事にほかの犬に影響を与えてしまうから半年までの子犬や問題のある犬を預からないということが書いてありました。
ああ、納得!
こういうこと考えてくれる保育園が日本にできたらほんとありがたいですよね。
実際問題、日本の動物福祉はかなりズレてます。
犬の散歩をするということ、犬とアクティビティを楽しむことなどが犬にとってどれだけいい効果になるかを理解されてる方も少ないと感じてます。
正直ショードッグなんてそこらじゅうでお散歩してるような犬であるということなのに日本では特殊な犬扱い。
こういうことを変えていくためにもちゃんとした犬の保育園だとかドッグスクールなどは必要だと私は思ってます。