こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと

YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

 

お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

もちろんオンラインでも!

 

大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。

 

※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※

私たちの犬舎ではFCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。

https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf

私たちの大事な基礎犬、Graceの出身国でもある北欧 スウェーデンケネルクラブ発行の解剖学の本でもミニチュアピンシャーは

健全な犬と紹介されてます。

そういう部分を継承させていきたいと思ってスウェーデンと同じ条件で交配を行ってます。

 

動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。

犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。

犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。

日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。

 

オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。

品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。


※※※子犬情報※※※

2023年11月22日、Altemis(C/N ルル)が3匹の子犬を産みました。
レッドのオス1匹、ブラック&タンとレッドのメスが1匹ずつでした。
全ての子犬のオーナー様決定しました。
ありがとうございました。

 

※※※交配情報※※※

2025年交配プランがあります。

さくらアニュアルドッグショー2022BOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配の予定することにしました。

2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹のJose Homem de Mello審査員よりExc BOBに選んで頂きました。

2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。

2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを

スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。

スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに

選んで頂きました。

JAHDの検査結果が出ました。

股関節はFCIのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1(国内の獣医さんでは0/0 0/1 1/1と幅が

ある結果を出されてます)でした。

スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。

ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。

お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。

-------------------------------------------------------------------------------------------

 

私は生まれる前から犬がいる家庭で育ちました。

成人して一人暮らしになり、犬会いたいがかなり深刻で実家に犬がいない休み(基本うちの母は犬を連れて移動してた人でした)は二子玉川というところにあるイヌタマという施設に犬を感じに行ってたほど(笑)

 

私は都心部に住んでたので私の生活環境で犬はほぼ見ないそんな場所だったのでここまで行ってました。

かなりハードに仕事してた頃で犬を触りたいというより見てるだけでよかったし、触るというものは元々うちの犬以外には求めてなかったので見てにおいを感じるだけで少し精神的によかったのを覚えてます。

犬の動きを見てるだけで癒されるって多分熱帯魚とかの飼育に近い感覚なのかもしれません。

 

職場が移動して引越しをして犬を連れて仕事にいける環境になり、犬を探し出しました。

探し出して5年ほどでロンメルという最初のミニピンがやってきました。

その頃よく読んでたのは海外在住の犬を飼っている日本の方のブログ。

そういうブログから非常に衝撃を受けたのは『もしあなたが雨の日に犬を散歩に連れ出さないなら次の犬は求めないでほしい』という文章でした。

確かイギリス在住の方が書かれてたと思います。

この時のブログを読み、私は少しずつ雨でも散歩行くようにしました。

これが最初大変なこと(笑)

私も好んで行ってなかったし、犬だって濡れる経験があまりないから嫌がる(笑)

そのイギリス在住のブログを書かれてる方の愛犬も雨の日の散歩、嫌いだそうです。

なのでスペシャルなおやつを使ったり好きな場所に行くようにしたりあれこれやられた対策が書かれてましたので参考にさせてもらって少しずつOKになりましたが、テティスはいまだ雨はああ仕方ないって言ってくれますが、雪は苦手。

雪、慣れるほど降らないからですよね。

ほかにもイギリスの獣医さんの話でも小型犬でも朝晩1時間ずつの散歩で健康維持ができるとおっしゃってました。

北欧でも散歩の大事さを伝えてるし、AKCのサイトでも犬の健康維持について書かれたページに記載されてます。

そして北欧にGraceを迎えに行ったらまあ、ブリーダーさんがよく歩くこと!

室内で落ち着いて歓迎してくれる犬たちを見てこの人の飼い方、真似しようと思いました。

image

で、少しずつ散歩の回数を増やすという作戦を開始しました。

Graceが日本に来た時私は都内の駅近のマンションに住んでました。

多摩川が近かったり職場の近くには大きい公園があったり、犬の散歩することに関しては恵まれた環境でした。

通勤で1回 お昼休みに1回 仕事帰りに1回は必然的に外に出せたので助かりました。

そのほかに朝起きらたと寝る前にちょろっと近所へ。

ただ、1回での距離が稼げない…

犬たちはいくらでも歩けるけど私が…だったのでとにかく回数でどうにか頑張る作戦からスタートでした。

そして気がついたら犬に強く好奇心を持ち、様々なセミナーなどにも参加するようになり、最近では英語だけですが、

海外のウェブナーを取ったり、ちょっとやりすぎ?って思ったりもしてますが、もっと色々知りたいなと思ってますし、できる限り犬たちにとってベターな生活をさせてあげたいと思ってます。