こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと
YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
私たちの犬舎ではFCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。
https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf
私たちの大事な基礎犬、Graceの出身国でもある北欧 スウェーデンケネルクラブ発行の解剖学の本でもミニチュアピンシャーは
健全な犬と紹介されてます。
そういう部分を継承させていきたいと思ってスウェーデンと同じ条件で交配を行ってます。
動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。
犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。
犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。
日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。
オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。
品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。
※※※子犬情報※※※
※※※交配情報※※※
2025年交配プランがあります。
さくらアニュアルドッグショー2022でBOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配の予定することにしました。
2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹のJose Homem de Mello審査員よりExc BOBに選んで頂きました。
2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。
2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを
スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。
スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに
選んで頂きました。
JAHDの検査結果が出ました。
股関節はFCIのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1(国内の獣医さんでは0/0 0/1 1/1と幅が
ある結果を出されてます)でした。
スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------------
私、今2箇所の犬舎の子犬を予約してます。
片方は来月上旬に産まれる予定なのでワクワクしてます。
予約して何年経ったか数えてませんが、ブリーダーさんとたくさんやりとりしてから会い、おしゃべりしたりメッセンジャーで
連絡を取りながらここから犬を譲ってもらいたいと思ってるので長く待ってます。
男の子ばかりを産むお母さん、ぜひ女の子がいることを願ってます。
子犬選び、非常に重要なことだと思ってます。
皆さんは何を一番と考えて選んでるでしょうか?
私は
1.両親の健康状態
2.両親がその犬種としてどうか?
3.両親の血統のシニアの子が長生きか
4.血統的に病気の問題はどうか
5.訓練性能はどうか
6.両親やその犬の血統の犬の気質はどうか
7.私の持ってる血統に合うかどうか(これは繁殖者として)
犬と暮らすためにという部分ではこの上位6つを特に中心に考えてます。
まずは1の両親の健康状態からお話をしようと思います。
私のブリーディングでは基本的に目と膝など(うちの子には日本で受けられるJAHDの膝と肘、股関節の検査を使ってます)の
検査を使ってます。
目の問題は世界的にミニチュアピンシャーで問題視されてる部分で特に白内障などは国によっては交配禁止にも
なってますし、膝蓋骨脱臼(パテラ)はブリーディング前に検査をしてブリーディングコントロールして0にはなってないものの、
かなり発症リスクを減らしてます。
なのでこのあたりの検査を使う事でリスクを減らしてるブリーダーさんを選ぶようにしてます。
そして何よりも両親になる子がアレルギーやそのほか様々な病気を持ってないこともとても大事だと思ってます。
そして犬の健全性に歯はとても大事なポイントになると思ってて42本全部の歯が揃ってるか(片親1本だけたらないは場所に
より許容することもあります)歯のサイズはその犬種として正しいか、噛み合わせが正しいかどうかは大事な
ポイントになります。
そのブリーダーさんの犬がちゃんと毎日お散歩や運動を与えられてるかも大事なポイントです。
体内の空気を入れ替える時間をちゃんと与えられてるかも大事です。
健全な暮らしなしでは健全な体が作れませんから。
私はこの健全な暮らしという部分を動物福祉を考えてチェックしてます。
自由に歩き回れるスペースが確保されてるか(クレートで管理の場合日中2-3時間に1度気分転換で外に出されてるか)。
お水が飲みたい時に新鮮なお水が飲めるか
くつろぐスペースを自分で選んで使うことができるか。
お散歩や運動が1日2回はあるか。
人間と毎日数回関わりがあるか。
このあたり最低でもチェックするようにしてます。
次は2.両親がその犬種としてどうか?という部分です。
純血種ならば基本的には原産国に準じたその犬種のスタンダード(犬種標準)というものがあります。
JKCのミニチュアピンシャーは下記のリンクのようになってます。
https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf
この犬種のスタンダードに沿って作出されてるかはドッグショーにおいても微妙だったりします。
ただ、しっかり時間をかけてその犬を触りチェックをする審査員の審査は私はしっかりプライドを持って審査してることが多いと
考えてます。
歯のチェックも前歯だけの審査員も多いですが、全部の歯をチェックする審査員もいらっしゃるし、しっかり比率とか
その犬種の重要な部分をチェックしてる審査員の方もいらっしゃるのでそういう部分を見てくれてる審査員の方もいらっしゃります。
ドッグショーで私が大事に考えてるのは個体評価という部分です。
個体評価では上からExcellent→Very good→Goodという順番になっていて、どの審査員からもExcellent評価をもらえる犬を
と私は考えてます。
A国のジャッジからはもらえるけどB国のジャッジからはだめとかではなく、どの国の審査員からでもExcellent評価を
もらえる犬は健全というところでは安心感があります。
一般飼い主さんがドッグショーで一番見て欲しいのはベテランクラスの審査です。
8才以上の犬たちがエントリーされます。
ここに出せる体と暮らしを与えられてるということだと思います。
特に10才以上の犬たちに私は注目してます。
10才以上でショーができるコンディションってすごいです。
日本でもそういう子達もドッグショーで活躍してるので私は非常に注目してます。
長くなってきたので続きは明日。