image

こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと

YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

 

お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

もちろんオンラインでも!

 

大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。

 

※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※

私たちの犬舎ではFCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。

https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf

私たちの大事な基礎犬、Graceの出身国でもある北欧 スウェーデンケネルクラブ発行の解剖学の本でもミニチュアピンシャーは

健全な犬と紹介されてます。

そういう部分を継承させていきたいと思ってスウェーデンと同じ条件で交配を行ってます。

 

動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。

犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。

犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。

日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。

 

オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。

品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。


※※※子犬情報※※※

2023年11月22日、Altemis(C/N ルル)が3匹の子犬を産みました。
レッドのオス1匹、ブラック&タンとレッドのメスが1匹ずつでした。
全ての子犬のオーナー様決定しました。
ありがとうございました。

 

※※※交配情報※※※

2024年秋-2025年交配プランがあります。

さくらアニュアルドッグショー2022BOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配の予定することにしました。

2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹のJose Homem de Mello審査員よりExc BOBに選んで頂きました。

2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。

2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを

スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。

スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに

選んで頂きました。

JAHDの検査結果が出ました。

股関節はFCIのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1(国内の獣医さんでは0/0 0/1 1/1と幅が

ある結果を出されてます)でした。

スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。

ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。

お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。

-------------------------------------------------------------------------------------------

 

私の犬の知識量の低さをすごく感じた10日ほどでした。

そうなると私はGraceのブリーダーさんにアドバイスを求めます。

そうすると色々教えてもらったり提案してもらえたりします。

彼女の知識量ってすごいんですよ。

Jewelのブリーダーさんもです。

この2人がいるから私は色々安心して取り組めるんです。

カップリングを決める時も彼女に相談して最終的に決めてます。

彼らのブリーディングコントロールは検査だけではないです。

そのほかにもいろんなところでブリーディングコントロールをしてどんどん健全に物事を持っていく努力を

してます。

日本では全く気にしてない部分でもブリーディングコントロールされてます。

うちのBiaちゃんをブリーディングから外してるのもそういう理由です。

本人元気だし、問題がないように見えますけどね。

でももしかすると遺伝として次世代に繋いでしまう可能性があるからブリーディングストップしてます。

ブリーダーさんたちには彼女はショーが大好きだからショーは今後もするけど、ブリーディングでは使わないと

伝えてあります。

多分私とBiaにとってベターな決断だと思います。

正直、同じ両親から産まれたChlorisより犬質という部分ではBiaの方が上。

でもね、問題を出す可能性がある以上チャレンジできない…

なのでChlorisにはいい子犬を産んでほしいと思ってます。

今私が繁殖で使える女の子はChlorisだけ。

正直困ったなあって感じはありますが仕方ないことです。

ブリーディングに使う子使わない子の判断はじっくりすることを海外に行くようになって学習させてもらいました。

ブリーディングに使う犬はまずショークオリティである程度結果を出してないといけないと思ってます。

だから血統だけでブリーディングはしません。

ただ、断尾断耳された犬がショーに出れなくなるとここは考えものかなと思ってます。

もしかしたらうちに来ることになる子犬(まだ産まれてない)の父は断尾断耳できる国出身。

欧州で断尾断耳されてるのでショーに出せない国もかなりあります。

北欧は出せませんし、スペインやフランスあたりも出せないです。

この現状だと正直評価される機会がないので断尾断耳されてる子でも個体評価だけでも出してくれたらいいなと思います。

席次とかつかないのは仕方ないですけど。

こういう問題が日本でもこれから起きてくるんだろうなあって感じてます。

image

今回ほんと感じるのは欧州レベルで勉強が必要なことです。
正直こんなことでもブリーディングコントロールされるんだって思いました。

先日のセミナーで他犬種の場合歯のブリーディングコントロールが私たちの行ってる条件とは違うことを知りました。

ミニピンの場合後輩で使う両親のP1もしくはP2のみ合計で1本の欠歯は許容されるのですが、その犬種はP1のみ2本まで許容されるそうです。

結構違いますよね。

犬種犬種で少しずつ違うのですが、こういう部分も違うんですよね。

でもどちらにしろ犬により健全な体を与えたくて行ってるコントロールだと思います。

ブリーダーさんたちはその犬種を守り繋げて行ってます。

私は強くリスペクトしてます。

なのでできるだけ彼女たちの範囲の中に犬たちを置いてあげたいなと思ってます。