こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと
YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
私たちの犬舎ではFCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。
https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf
私たちの大事な基礎犬、Graceの出身国でもある北欧 スウェーデンケネルクラブ発行の解剖学の本でもミニチュアピンシャーは
健全な犬と紹介されてます。
そういう部分を継承させていきたいと思ってスウェーデンと同じ条件で交配を行ってます。
動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。
犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。
犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。
日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。
オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。
品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。
※※※子犬情報※※※
※※※交配情報※※※
2024年秋-2025年交配プランがあります。
さくらアニュアルドッグショー2022でBOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配の予定することにしました。
2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹のJose Homem de Mello審査員よりExc BOBに選んで頂きました。
2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。
2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを
スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。
スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに
選んで頂きました。
JAHDの検査結果が出ました。
股関節はFCIiのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1(国内の獣医さんでは0/0 0/1 1/1と幅が
ある結果を出されてます)でした。
スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------------
今月は何回かに分けてちょっとうちのブリーディングについて書いてみようと思います。
レアなタイプだと思いますので、こういう考えもあるんだなと思ってもらえたら嬉しいです。
私がブリーディングを考えたのはGraceが日本にきて落ち着いた3歳ちょっと。
うちのブリーダーさんはGraceの同胎のGizaを共同オーナーに預けてました。
しかし彼女は太りすぎて(Graceは5kgほどでしたがGizaは7kg!!!って聞いてます)ブリーディングが
不可能でした。
もちろんブリーダーさんはGizaを痩せさせるように指導はしてます。
しかし、フードはちょっとしか食べてないのよって言ってたそうです。
もうこれでは無理ということでGraceのブリーディングで使うなら購入する方向で興味があると言われました。
この血統は彼女にとって大事な血統です。
私はGraceは繁殖には厳しいと思ってました(北欧ではそれなりに評価はされても日本だと評価されずでしたし)。
北欧ではCK(チャンピオンクオリティ)という評価もあり、カードが出なくてもある程度これが出れば評価が
わかる気がしてます。
GraceはCKという評価を結構頂いてますのでそれなりの評価は出してもらえてるかなという気はしてました。
しかしGraceはちょっと神経質な面が(けしてシャイではないですし、攻撃性はないです)ありますし、そういう
部分を含めて私は繁殖なんて無理な犬だと思ってました。
当時の私のブリーディングクオリティと思う犬を考えるとそれだと犬いなくなるよとブリーダーさん達にも言われました。
気質、ショーの結果は当然いい犬で足回りがよく目の問題もない犬で訓練性能の高い犬のみです。
海外のwinner show上位じゃないとって本気で思ってましたので。
理想と現実は違うということもありますし、何よりショーで勝てる=健全でいい犬とは限らないという事もあります。
実際今WDSなどの結果を見てるとサイズが大きく見栄えのいい犬が勝てることが多い印象もあります。
サイズ内におさめることの難しさは非常に感じてて、実際北欧の犬は許容範囲のサイズオーバーが多いです。
Graceは29.5cmほんといいサイズです。
ですが、そんなGraceは北欧のショーで並ぶと小さく見えます。
なのでもう少し大きい方がいいのか?とか骨量も少なすぎる(実際にはもう少しあった方がいい)のではないかと
思ってきました。
ですが、環境的に欧州にいた方が体は良くなるのは事実としてあるし、ある程度仕方ない部分もあるのかなと
今は思ってます。
ただ、顔の丸さとかお耳の弱さは正直結構な減点材料であるのも事実。
なのでまさかブリーダーからGraceの子をと言われるとは思ってませんでした。
私からの条件としてスウェーデンと同じ条件でブリーディングをというもの。
目の検査、膝の検査などをパスしてGraceの場合気質面気になるところがあるのでスウェーデンケネルクラブの
気質テストを使うことを希望しました。
とりあえずまず準備として日本のJAHDの検査で膝 肘 股関節の検査をパスして、スウェーデンで気質、目の検査を
クリアしてやっと交配できる状態になったのですが、いざスウェーデンで交配をと思ってたらGraceは思いっきり
拒否。
なので1度日本に戻りオス慣らしをすることに。
これだけ条件をクリアすることはほんと大変でしたが、大事なことだと思ってます。
その後GraceはApollonと2腹子犬を産んでくれて、去年スウェーデンにGraceの娘 Cyaneちゃんを送ることができました。
Cyaneちゃんがスウェーデンに行くことが決まって私の最初のブリーディングの目標を達成。
その後もうブリーディングなんてしなくていいかなと思ったりもしました。
ブリーダーさんからはたまにでいいからブリーディングを続けてくれることを望んでると伝えられ、1年ほどかけて
ルルちゃんの交配相手探しをしました。
そして今挑戦したいのはChlorisのフランスCH完成。
あとCACS2枚で完成なのですが、もし完成したらうちの子で初海外タイトルになります。
今の目標はまずは海外でタイトルを、です。
欧州の犬質をそのまま日本でと考えてブリーディングを続けられればと思ってます。