こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと

YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

 

お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

もちろんオンラインでも!

 

大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。

 

※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※

私たちの犬舎ではFCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。

https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf

私たちの大事な基礎犬、Graceの出身国でもある北欧 スウェーデンケネルクラブ発行の解剖学の本でもミニチュアピンシャーは

健全な犬と紹介されてます。

そういう部分を継承させていきたいと思ってスウェーデンと同じ条件で交配を行ってます。

 

動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。

犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。

犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。

日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。

 

オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。

品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。


※※※子犬情報※※※

2023年11月22日、Altemis(C/N ルル)が3匹の子犬を産みました。
レッドのオス1匹、ブラック&タンとレッドのメスが1匹ずつでした。
全ての子犬のオーナー様決定しました。
ありがとうございました。

 

※※※交配情報※※※

2024年秋-2025年交配プランがあります。

さくらアニュアルドッグショー2022BOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配の予定することにしました。

2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹のJose Homem de Mello審査員よりExc BOBに選んで頂きました。

2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。

2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを

スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。

スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに

選んで頂きました。

JAHDの検査結果が出ました。

股関節はFCIiのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1(国内の獣医さんでは0/0 0/1 1/1と幅が

ある結果を出されてます)でした。

スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。

ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。

お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。

-------------------------------------------------------------------------------------------

私の犬に与えたい理想的な犬生きるを考えてみました。
それに沿ってDioneちゃん育成を今のところ勧められてます。
条件が揃わず、BiaちゃんChlorisはできなかったのでこのまま順調にと願ってます。

4週くらいからショートレーニングをはじめました。
これは予定通りです。
この時期に教えた方が楽ですから。
2ヶ月半くらいから今度はハンドリング練習スタート!
頭をさげないで歩くを教えることと同じなのであとが楽なんです。
だいたい同じ時期からおすわりの練習もはじめます。
おすわりを理解してきたらおすわり→写真→おやつという記念撮影を1日数回して理解させて行きます。
このあたりからショーにも連れていきます。
この時期はテーブルトレーニングとハンドリングの練習を交互にしていきます。
3ヶ月半ば位には大人と一緒にショーの練習スタートして、4ヶ月のうちにショーデピユー。
今、Dioneちゃんはここまでしっかりクリア。
止まらないぎゃん吠えがあったのですが、だいぶおさまってきてます。
ショーで審査員にいろんなとこを触られることで獣医さんでの診察の練習になると思いますし、人と一緒に歩くとかまわりにほかの犬がいても大丈夫なことも学習できると思ってますし、何より記念になります。
そしてパピーの間にできる競技って私はドッグショーくらいしか知らないのでできるだけ出したいと思ってます。
image
このあと、練習しながらショーに出しながら学習していくうちにジュニアクラスなどにあがっていきます。
その間にオビ練もしっかりしたいです。
できたら練習はショーとオビ同時進行させたい。
うちの場合、ショーに関しては審査員を選ばないと納得できる審査にはならないからこの辺になったら審査員選んでショーに出したいです。
そして1-2才で訓練競技会に出したいです。
image
うちは1匹飼いじゃないからどうしても1対1の時間が減ります。
だからこそ日々数分でもいいからトレーニング時間は大事なんです。
ミニチュアピンシャーという犬種を考えた動物福祉の観点からも必須と考えてます。
犬たちにとってトレーニングはあそびの一環だし、ショーマナーに自信を持たせたうちの子達はショーが大好きになってくれてショーに行くと大喜びです。
そして、ショーをはじめコンペティションに参加する事は将来の認知症対策にもなるそうですし、トレーニングをして自信を持つ事でストレス対策にもなりますからいい事がたくさんありますし、あれこれ体験させていくということをどんどん

考えていきたいなと思ってます。