こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと
YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
私たちの犬舎ではFCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。
https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf
私たちの大事な基礎犬、Graceの出身国でもある北欧 スウェーデンケネルクラブ発行の解剖学の本でもミニチュアピンシャーは
健全な犬と紹介されてます。
そういう部分を継承させていきたいと思ってスウェーデンと同じ条件で交配を行ってます。
動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。
犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。
犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。
日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。
オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。
品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。
※※※子犬情報※※※
※※※交配情報※※※
2024年秋-2025年交配プランがあります。
さくらアニュアルドッグショー2022でBOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配の予定することにしました。
2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹のJose Homem de Mello審査員よりExc BOBに選んで頂きました。
2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。
2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを
スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。
スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに
選んで頂きました。
JAHDの検査結果が出ました。
股関節はFCIiのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1(国内の獣医さんでは0/0 0/1 1/1と幅が
ある結果を出されてます)でした。
スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------------
本部展にDioneちゃんを一緒に連れて行きました。
もう最初から大変!
ワンワン止まらない…
こんな子犬はうちでは初。
まわりの方にもこの子は繁殖者じゃないとって言われる始末…
ほんとものすごかったです。
実際私もそう思います。
ディアちゃんが来てくれたのですが、ほんと落ち着いててよく育ってました。
これはほんと嬉しいこと。
ディアちゃんとろくちゃんがまだうちにいた頃、実際問題トレーニング的なことはメインはこの2匹です。
お譲りするということはしっかり犬をつくって、その月齢でできるだけ飼育しやすい状況にしてあげることが
とても大事だからです。
特に動きが激しくなる3ヶ月以降、Dioneちゃんよりディアちゃんやろくちゃん優先は顕著でした。
しかしこれは仕方ないこと。
特に一般の飼い主さんにお譲りする際はほんと必須なことになると思ってます。
正直日本は犬の育成しやすい環境はほぼないです。
うちの近くもトレーニングされてる犬、コントロールされてる犬がほんと少ないです。
このあたりってやっぱり動物福祉が無視されてる日本だから、という部分も大きいと思いますし、実際私が近所で
トレーニングしてる人を見たのって1匹だけ…
結局その子も失敗しちゃったようです…
失敗しないように訓練士さんやトレーニング頼った方がいいことも多いと私は思ってます。
できるだけ飼いやすく、問題ないようにお譲り前にしっかり必要なトレーニングをしておく、これは必須要件だと思ってます。
ろくちゃんの飼い主さんも呼んだら来てくれるっておっしゃってますし、ディアちゃんも飼い主さんが呼べばちゃんと
反応してそばに寄って行ってました。
こういう報告だったりそういう場を見せてもらえるのはほんと嬉しいです。
今回のD-littterからさらにトレーニングを強化しました。
いろんな種類のトレーニングをしてます。
その結果としてこういう結果が出てくれたのかなと感じてます。
Dioneちゃんも子犬1匹になって少しずつトレーニングが進んでます。
少しずつ進んでってると思うのでこのまま続けていき、わんわんをしっかりコントロールできるように頑張ろうと
思ってます。
ミニチュアピンシャー、正直飼いやすい犬種ではないです。
だからこそ、ちゃんとしたブリーダーの犬を選びたいと思ってます。
GraceとJewelのブリーダーはほんとしっかり教育して渡してくれました。
今年?来年?来る予定のスペイン娘もここなら大丈夫(若干北欧より甘いですが)と感じてます。
スペインで4日間だけでしたが、一緒に過ごしてそう感じてます。
最低でもちゃんと犬が室内でフリーで暮らしてるとこの子じゃないとなのでそういう部分も選ぶポイントだと
私は思ってます。