こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと
YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
もちろんオンラインでも!
大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。
※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※
私たちの犬舎ではFCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。
https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf
私たちの大事な基礎犬、Graceの出身国でもある北欧 スウェーデンケネルクラブ発行の解剖学の本でもミニチュアピンシャーは
健全な犬と紹介されてます。
そういう部分を継承させていきたいと思ってスウェーデンと同じ条件で交配を行ってます。
動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。
犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。
犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。
日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。
オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。
品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。
※※※子犬情報※※※
※※※交配情報※※※
2024年秋-2025年交配プランがあります。
さくらアニュアルドッグショー2022でBOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配の予定することにしました。
2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹のJose Homem de Mello審査員よりExc BOBに選んで頂きました。
2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOSに選んで頂けました。
2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを
スペイン🇪🇸のCAC showでも1枚CACを頂きました。
スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに
選んで頂きました。
JAHDの検査結果が出ました。
股関節はFCIのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1(国内の獣医さんでは0/0 0/1 1/1と幅が
ある結果を出されてます)でした。
スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。
ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ここ1ヶ月くらいうちのちびちびはトレーニング頑張ってます。
日々いくつかのトレーニングを頑張ってます。
小さいうちからトレーニングするって本当いいことがいっぱいなんです。
1ヶ月くらいからトレーニングするのがベターだと思ってます。
できるだけ小さいうちからやる、です。
最初に私がやるべきトレーニングはショーマナーを含めたショートレーニングだと思います。
ショーで必要なトレーニングは
クレートに入って落ち着いていられる
テーブルの上でじっとする
体のどこを触られても大丈夫
人間にあわせて歩くことができる
指示で止まることができる
などです。
これ、別にドッグショーだから必要なものは何一つないです。
普段の暮らしの中でも必要だと思ってます。
クレートで落ち着いていることができれば車に乗ったり小型犬なら電車やバスに乗って移動することができますし、
来客があった場合に興奮をおさめたりするにも便利ですしね。
テーブルの上でじっとできたり体のどこを触られても大丈夫になってれば、獣医さんで診察する時にかなり楽です。
暴れちゃったり怖がってしまったりするとちゃんと診察できないことも出てくると思いますし。
基本的にフレンドリーであった方が人間社会で生きていきやすいです。
うちにものすごくシャイで怖いから先に攻撃という子がいますが、本当こういう子は不幸です。
この子は10ヶ月でうちに来るまで外を知らない犬でした。
だいぶマシにはなりましたが、本当大変でした。
うちにきて1年くらいは毎週がっつり噛まれてましたし。
そうなっちゃうとどうしても生活のレベルが予定より下がってしまいますし。
その子ももう11歳に今年なりますが、今でも色々問題はあります。
遺伝的な部分はどうにもならないにしても小さいうちからトレーニングしてあげることは非常に大事だと思ってます。
犬にとって人との関わりは全ていいにしろ悪いにしろトレーニングになります。
悪いトレーニングになるよりプラスになるトレーニングにしたいですね。
子犬のとって指示で止まること、結構難しいことだと思います。
ですが、これもトレーニングでおさえることができますし、待てるようにする、おすわりできれば
対処が楽ですし、人と一緒に歩くことができるようになればお散歩も問題なくできるようになります。
ただ、この一緒に歩く練習腰が辛いですが😅
でもこの時期ならすぐ覚えてくれるので短時間ですし頑張れます。
この時期、本当どんどん吸収してくれるのでいいことをしっかり覚えてくれたら将来がすごく楽になります。