本日もちょっとバタバタとあれこれをこなしてます。

なんかほんと忙しいです。

でもハッピーな忙しさなのでいいかなって思ってます。

前向きな忙しさなら頑張れますよね。

image

こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。

かなりこちらのコーナーにアップできてないものもあるのでFBページやインスタを見てお問い合わせ下さいね。

11月も藤田りか子さんのノーズワークセミナー開催です!
ホームページをチェックしてくださいね。

 

さて、皆さんはワンちゃんと暮らしてるのでしょうか?それとも飼ってるのでしょうか?

この2つって結構違う話だと私は感じてます。

まず飼っているというのはほんと正直最低限の生活を与える(食事や短時間の軽い散歩のみなど)ことだと私は解釈してます。

でもそこにプラスして犬にとっていいことを与える努力をすることが一緒に暮らすというニュアンスになるのかなと思ってます。

でも実際、この飼ってる人が国内は多いように感じてます。

犬が幸せにハッピーに暮らすにはやっぱり好奇心を刺激することやいろんな環境に連れて行き、いろんなことを伝えるのはとても大事だと思います。

犬の認知症対策にもストレス対策にもほんといいことです。

ただね、正直まわりの多くの飼い主さんはあなたの犬は幸せでいいわねとはいってくださるのですが、実践しようと思っては下さらないのが残念です。

image

犬にストレスを感じさせないようにするのは飼い主の必須ファクターだと思うんです。

もちろん必要なストレスは大事です。

でもそういうのは慣れれば大丈夫になる話です。

だから私はストレス対策にスウェーデンの犬の飼い方を参考にしてます。

例えば、5時間以上ひとりにしないとか6時間に1度は外に連れて行くとかほんと最低限のストレスケアだと私は思ってます。

それプラスできるだけ知らない人や犬にあわせるとかケージの中に閉じ込めて飼わないとかやっぱり必要だと思ってます。

やっぱり閉じ込めて飼われてた子ってなんかわかるんですよねえ。

ケージ飼いって絶対的に無理がありますし。

これ、長くされてた子ってやる気なしになりやすかったり逆に出した後興奮しやすかったりという子が結構います。

そしてケージ飼いをされていた子で全く飼い主を信用してない犬ができた子もいます。

きっとこの子はたくさん出してって言ったのだと思います。

でも飼い主さんが気がついてくれなかったのかなと思うんです。
それってほんと不幸なことだと思うんですよねえ。

image

個人的には犬のon/offを上手にコントロールできるようになるためにも犬と暮らすという考えって大事だと思うんです。

犬とコミュニケーションが取れればそういうことも少しずつお互い理解ができてくると私は考えてます。

うちのパピーズ、私が帰るとコンビニに行ったくらいでも大騒ぎ。

なので私は相手にせず、落ち着いたらゆっくり撫でるということを繰り返してます。
ちょっとずつですが、興奮は良くないということが理解してきてます。

こんなことも犬にはトレーニングだったりするわけです。

絶対トレーニングって犬とのコミュニケーションとしても大事だと私は思ってます。

 

【お知らせ】

FBページを始めました!

お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。

9/24(月 祝)にノーズワークセミナー開催します!

残席2席!

お早目にお問い合わせください。

 

エキテンに登録されました。

よかったらチェックしてくださいね。

オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。

 

https://lachesis.thebase.in

 

ランキング、参加してます。

ポチッとしてってくださいね

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村