本日も朝から雨。
窓の外を見て、散歩やめたくなるものの、犬たちは行くというので今朝も頑張っていけました!
普段より距離は短くなりますが、こういう時は回数勝負!
こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。
かなりこちらのコーナーにアップできてないものもあるのでFBページやインスタを見てお問い合わせ下さいね。
9/24に藤田りか子さんのノーズワークセミナー開催です!
ホームページをチェックしてくださいね。
ブリーダーさんというのはどういう方をいうのでしょうか?
なんとなく、ブリーディングする人=ブリーダーと思われてますが、それは違うと思うんです。
問題は経験値ではなく、どこまで丁寧にブリーディングできるか、だと思ってます。
ブリーディングってタイトル犬交配すればいい犬が出るというものではありません。
まずはブリーディングを考える子の専門医によるヘルスチェックが必要です。
Graceは遺伝性ではないのですが、右目の硝子体に小さなスポットがあります。
フィンランドとスウェーデンでの検査では見つけられてますが、日本国内の眼科専門医で数件見てもらいましたが、見つからなかったので私は北欧の検査を採用してます。
今年か来年だと思いますが、スウェーデンでは今までオリジナルの目の検査でしたが、フィンランドやドイツなどで採用されてるECVOが導入されます。
日本はこういうシステムがないのでやはり国内だけだと難しいなぁと感じてます。
遺伝性の高い白内障や歯の問題などは親族で発症があるならブリーディングを諦めるのは大事だと考えてます。
なので、できる検査は受けさせたいと考えています。
不安要素を外していく作業を繰り返します。
北欧ではペットタイプとかショータイプというのはありません。
ある程度のクオリティを維持されているのはドッグショーである程度の結果が出してない子は血統書がでないですし、ヨーロッパの審査員はご自身の出した審査結果にプライドを持ってくださってます。
これ、ほんと大事なことです。
日本にもたまにそんな審査員の先生がいらっしゃるので、そういう審査員の方の審査に出すのは日本ではCK(Champion Quality)は出ませんが、評価を受けてみるのは目安になるなと感じてます。
そういうジャッジはわかりやすい審査をしてくれますから。
ほんとはクリティクスと呼ばれる審査の紙がちゃんと出してくれたらもっとわかることも多いので、クリティクスの出る北欧の審査内容をしっかり読み、頭に入れてます。
その内容で弱点を強化する相手選びを私は考えてます。
スタンダード(犬種標準)というのは犬が健康に過ごして行くためにとても大事なファクターだと思ってますのでしっかり理解をする努力をしてます。
なぜこの歩様が出るかというのは骨格が干渉するので骨格構成から理由を求める必要があります。
ミニピンだからハックニーだと思われそうですが、実はJKCのスタンダードの骨格構成はFCIの和訳なのでハックニーを自然にさせるには無理を感じてますのでその辺をどう辻褄をあわせられるか私は知りたいです。
そういう精査をしながら私はブリーディングってするべきだと思ってますので正直たくさんブリーディングを考えるって不可能ではないかと思ってます。
Graceの交配相手なんて1年ほど考えましたし、Jewelはまだやりやすい子ですがそれでも8ヶ月くらいかかってます。
パズルみたいにパーツパーツでどの部分を今一番重要視するかを考えてます。
ふるいのかけ方は私の場合、まずヘルスチェックをクリアしドッグショーでもある程度評価をされてる子→気質のいい子→カラー遺伝を考えてレッドとブラック&タンどちらも出る可能性のマッチング→パーツの優先順位から考える
という優先順位を私は考えてます。
これが結構なかなか難しいのです。
【お知らせ】
FBページを始めました!
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
9/24(月 祝)にノーズワークセミナー開催します!
残席2席!
お早目にお問い合わせください。
エキテンに登録されました。
よかったらチェックしてくださいね。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。
ランキング、参加してます。
ポチッとしてってくださいね