本日久々にやらかし、反省中の私。
犬の扱いって1歩間違えるとほんと大変だなと再確認。
改めてしっかり扱っていかないとって思いました。

こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。

かなりこちらのコーナーにアップできてないものもあるのでFBページやインスタを見てお問い合わせ下さいね。

9/24に藤田りか子さんのノーズワークセミナー開催です!
ホームページをチェックしてくださいね。

 

数日前、JKCからGraceのインターチャンピオンの証明書が届きました。

 

インターチャンピオンを取り1年半経っての到着。
フィンランドでは3ヶ月で届くそうです。
かなりのんびりですが、届いてよかったです。
こちらがインターチャンピオンの証明書。
Graceは私の犬ですが、ブリーダーさんの繁殖犬でほんと愛されてる子です。
何よりもブリーダーさんは彼女の子犬が産まれることを心から望んでいます。
もし、スウェーデンに彼女がいたならばチャンピオンのタイトルは取れてたでしょうね。
いやでも感じる遠征の厳しさをいつもひしひしと感じてます。
私のために日本に来てくれたGrace、ほんとGraceにもまわりの皆さんにも感謝です。
image
輸入犬証明書も新しくなりました。
スウェーデンケネルクラブから発行されている輸出血統書はそのままのようです。
 
正直日本でのインターチャンピオンの意味ってどうなのかなと思ったりします。
半分は1頭1席Exc.でとったものです。
そして本来ならばFCIスタンダードであるFCI展、多くはJKCスタンダードを採用してしまってるので正直疑問を感じます。
日本のショーとヨーロッパのショー、1番の違いは審査員が責任を持って審査してるかどうかだと思ってます。
今、日本でスポーツの審査の問題で色々話題になってますが、ドッグショーも同じ。
今の日本の犬に健康の問題を多く持たせた責任は審査員にもあると私は考えてます。
どんなことの審査でも贔屓のある審査をすることは絶対にしてはいけません。
どうかプライドを持った審査員の方が増えて欲しいなと私は思います。
来年はパピーズと一緒に海外へ行くと思われる私。
楽しみ半分怖さ半分(笑)
このパピーズで国外のショーに出るというのは私にとって大きな意味があります。
確実に前進を感じさせてもらってます。
Grace、この子は私のスタートになった特別な犬。
初めて海外でショーをした時にクリティクスには彼女の精神は限界だったと書かれたのを今も覚えてます。
きっと私の緊張のせいだと思います。
ほんと色んな経験を与えてくれてこれからもまたGraceは私に色々な経験を与えてくれるでしょう。
今回の郵送物でまたGraceの記念品が増えました(笑)
Graceとチャレンジした証ですね。

 

【お知らせ】

FBページを始めました!

お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。

9/24(月 祝)にノーズワークセミナー開催します!

残席2席!

お早目にお問い合わせください。

 

エキテンに登録されました。

よかったらチェックしてくださいね。

オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。

 

https://lachesis.thebase.in

 

ランキング、参加してます。

ポチッとしてってくださいね

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村