今日は若干暑さがマシでしたねえ。

そんな気がしてきたのは暑さに慣れてしまったのでしょうか?

夕方になったらトレーニングはできるようになりました😃

これは嬉しいです。

こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。

かなりこちらのコーナーにアップできてないものもあるのでFBページやインスタを見てお問い合わせ下さいね。

9/24に藤田りか子さんのノーズワークセミナー開催です!
ホームページをチェックしてくださいね。

 

今日はちょっと調教という言葉のお話をしようと思います。
この言葉、ちょっとずれて理解されてることが多いなと思います。

調教ってけしていじめるような意味ではないです。

鞭で叩きまくるイメージがある言葉になっちゃってるようですが。

私が馬術をしていた頃よくこの言葉の意味を先生が話をしてくれました。

私が習ったのはどこまでできてるか確認しながら教えていくということでした。

私が習った調教はその日最初に行う時は1番最初のものからスタートします。

これはできるねということになったら次の段階を要求し、できたらまた次の段階。

引っかかるところを見つけたらもう1度1つ手前の段階からスタートして理解を促して行く。

そしてちょっとだけ前進できたらおしまいというやり方です。

そうやって教えて行くのがトレーニングで私は普段から犬のトレーニングでこの方法を使ってます。

ただし、問題はどこまでいけばいいかを感性で把握することです。

正直トレーニングってできてると楽しくてついついやりすぎちゃうんです。

なので自分でおさえながらやめるポイントをちゃんと把握するって大事だと思ってます。

そういうのが犬(馬)を感じる、ということにつながると思います。

特にナーバスな動物ほどこれが大事だと感じてます。

ナーバスな子ほど絶対無理してはいけないし、無理することが失敗になり、修正するのが非常に大変になるので

やめる勇気ってすごく重要だと思ってます。

これが私の課題でもあります。

特にパピーのトレーニングはこういうことが顕著に出てしまうので普段からすごく気をつけてるつもりなのですが、

ノーズワークではうまくいきません(笑)

うちのパピーズはノーズワーク大好きなのでギリギリまでハイテンションにやってくれるから余計です。

今日のAresのハンドリングトレーニングはとにかく素晴らしかったです。

前回、しっかり歩いて欲しいんだよって伝えたのです。

この子たちのハンドリングトレーニングは3分やるかどうかです。

その中でちゃんと伝えるというのが大事でAresの場合、ジャンプしまくりでした。

ジャンプの時は無視、2歩歩いたらトリーツから少しずつ3歩4歩と増やしてある程度でおしまいに昨日はしたのです。
そしたら今日は最初2回ほどジャンプしてそのあとはちゃんと歩けました。

なのでかなり長く歩かせておやつそこから前に出す練習を少ししました。

まだリードはつけてますが、ダウンリードです。

ほぼほぼ言葉とトリーツと体符で誘導してる感じです。

Jewelもこの体制がだいぶ作れるようになったしかなり前向きに動けるようになりました。

この子も全く同じトレーニングをしてます。

元々は前に出なかった子なのでそういうところは繊細に気を使ってます。

もう少し涼しくなれば回数増やせるのですが、この時期はほんと難しいですねえ。

なのでその分ノーズワークで楽しませてもらってます。

 

 

【お知らせ】

FBページを始めました!

お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。

9/24(月 祝)にノーズワークセミナー開催します!

残席2席!

お早目にお問い合わせください。

 

エキテンに登録されました。

よかったらチェックしてくださいね。

オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。

 

https://lachesis.thebase.in

 

ランキング、参加してます。

ポチッとしてってくださいね

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村