久々に強い雨が降った湘南地方です。
湿度が今日はすごく高いです。
雨の前は良かったのですけどねえ。

こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。

かなりこちらのコーナーにアップできてないものもあるのでFBページやインスタを見てお問い合わせ下さいね。

9/24に藤田りか子さんのノーズワークセミナー開催です!
ホームページをチェックしてくださいね。

 

私、犬種標準(スタンダード)をしつこく読むようにしてます。

ただ読むのではなく、その場所がなぜそうなるかを考察して読みます。
私の解釈では日本のミニピンはナチュラルではハックニーゲイトは踏めないと思っていて、ハンドラーの干渉でハックニーを踏ませるものと考えてます。
ボディの構成をみるとハックニーを自然にする理由が見出せません。
 
今回はマズル。
鈍角の楔形と書いてあります。
FCIでは Ending in a blunt wedge.Bridge of nose straight.です。
私が思ってたよりマズルって幅があり、太いイメージかなと最近感じてます。
endingっていう場所を考えると鼻に近い位置ですからそこにわざわざ鈍いとつけるということは気をつけた方がいい部位なんだなと思うのです。
鋭いくさび形の子が小型犬には多いですが、歯はどのように生えてるでしょうか?
歯茎に対してまっすぐ生えていて欲しいです。
下顎の作りってすごく重要だなと思ってます。
それとマズルの長さって大事だと思います。
マズルが長くないと歯が入り切らない可能性があります。
小型のワンちゃん、歯の数の足りない子結構多いです。
うちにもそんな子がいます。
やはりそういう子は色々問題が出てきてます。
パテラ、てんかんなどを持ってる子です。
腰を触るとやっぱり問題を感じるのです。
将来的に腰への問題も出るだろうなと感じてます。
犬を選ぶときに知っていたらどうだったのだろうなと思うところです。
別にその子じゃない方が良かったという話ではなく、一緒に暮らすならどうせなら健康面に問題のない子を望みたいという話です。
一緒に暮らしちゃったら手放せないものですけどね(笑)
 

【お知らせ】

FBページを始めました!

お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。

9/24(月 祝)にノーズワークセミナー開催します!
詳細は近日中にお伝えしますね。

 

オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。

 

https://lachesis.thebase.in

 

ランキング、参加してます。

ポチッとしてってくださいね

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村