金曜日の夜中、目が覚めてしまい、考えたのはGraceのこと。
まあ、ちょっと考えないといけないことがあり、どういう方法を取るのが1番かを考えました。
ノーズワークセミナーでもちょっとりか子さんにも相談させてもらい、決めて土曜の夜にブリーダーさんにも伝えました。
この子にベストな道を選ぶのが私の仕事です。
たとえいいことでも悪いことでもです。
Graceは私の犬であり、ブリーダーさんの素敵な作出犬なのです。
だからこそできるだけGraceにいい方法を取りたいと私は考えてます。
こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。
昨日はGraceとパピーズ連れて藤田りか子さんのノーズワークセミナー。
Graceは久々のノーズワーク。
このところショーをちょっと頑張ってたのでGraceはりかこさんに会った瞬間大喜び❤️
即ノーズワークスイッチオンです。
この子のすごいところはスイッチのon/offの早さです。
やはり小さい頃から色々経験してる子なので対応能力も高いですし。
私の昨日の練習はアラートの練習。
アラートとは競技会で審査員に見つけたと伝えるということ。
犬がどこにあるかを見つけてハンドラーが把握して伝えるのですが、アラートは今までやってなかったのでほんと難しい。
このところの練習不足も硬化して結構失敗も多かったです。
でも後半になってくるとじわじわ同じ動きでもGraceの仕草から外れの時がわかるようになりました。
自信のある時は自信満々においを嗅ぎ、ちらっと私を見るのです。
怪しい時はちょっと怖いって時に近い顔をしてこちらを見るのです。
これを私がもっと把握していくという作業が大事だと思います。
あと室内のサーチの時にある程度の高さばかり練習してたので低いところが苦手になってました。
高さを色々変えるのも必要そうです。
やはり癖というか似たことをしてしまうなと感じました。
なので、サーチさせる時に得意なところから上下に両方やるというのをセットにして行おうことで苦手な高さが減るかなって思いました。
Graceの場合、いくらでもサーチを楽しんでくれるので助かります。
結構1-2回で飽きてしまう子もいたりほんとその子によるなということを感じました。
ノーズワークは犬を読むということがすごく大事なので私にはすごくいいアクティビティです。
犬を飼う上で犬を読むということはすごく大事ですからね。
今日から練習不足の反省を生かし、ちゃんと練習しました(笑)
ルアー会場でもしっかりノーズワークもやりました。
そしてこれから室内でちょっと練習しようかなと思ってます😃
【お知らせ】
FBページを始めました!
お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。
9月にノーズワークセミナーを予定してます。
少人数なのでかなり内容の濃いものになっているので私も気に入ってます。
ご興味のある方はご連絡ください。
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。
ランキング、参加してます。
ポチッとしてってくださいね