今日は仕事がキャンセル(笑)

こういう日はしっかり楽しまないともったいないですのでコユキにきて貰いました😃

話のあう友達がそばにいてくれるってほんと素敵❤️❤️❤️

こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。

 

日曜日の審査、疑問だらけだったのでJKCヘ昨日は電話をしてスタンダードがFCIとJKCではあまりに違うこと、こういう時にもクリティクス(審査員が審査した内容を書いた紙)があれば納得ができることも多いこと、現状、どの犬種も日本の犬は病気が多すぎるのでケネルクラブ側が健康テストをしない個体の子供の血統書は出さないなどのブリーディングコントロールをするべきではないかという話を1時間くらいさせて貰い、こちらからも質問させて頂き、色々こちら側からもお伝えすることができたと思ってます。

インターショーに関して本部から伝えさせてもらうこともできるとおっしゃってもらえましたし。

 

正直、今のJKC CHの価値ってかなり低いと思うんですよ。
3頭出せば1頭カードが出ますしね。

国内では犬が良くても悪くてもVerryGood(個体評価で1番上からExcellent-Very Good-Goodとなります)になることはほとんどありませんが、海外では普通にVery Goodの子は出てきます。

過去にびっくりしたのは3頭出しで1頭皮膚炎1頭カラー的に問題がある犬というモラル的に問題のあるエントリーでした。

そんな作られたCHを作っても私は仕方ないと思ってます。


タイトル=クオリティではありません。

同じCHでもかなりクオリティは変わります。

犬のクオリティって健康だったり構成だったり気質だったりそういうもののトータルの話だと思ってます。
私にとってミニチュアピンシャーはシャイでもハイテンションで落ち着きのない犬ではなく、フレンドリーでハッピーで好奇心旺盛な落ち着いた犬種だと思ってますし、実際JKCスタンダードでも活発で元気の良い、自信に満ちた穏やかな性格である。こうした特徴が家庭犬およびコンパニオンドッグとしてふさわしいものとなる。と書かれてます。

確かに運動量が多く気質の問題が出やすい犬種ですが、それをコントロールするのが飼い主だと思うので、私は初心者飼い主さんには信頼できるトレーナーさんを見つけて下さいとお伝えすることが多いです。

うちではブリーディングを考えてる子に関してはスウェーデンでの気質テストを受けてます。

日曜日の審査員はヨーロッパでミニチュアピンシャーの審査をしてる審査員です。
そんな審査員がちゃんと触診もしないって絶対おかしいと思います。
しっかり時間をかけて触診しないなら海外では苦情の嵐になりますから。

北欧のショーでは触診の後に審査員の前で立たせてクリティクスを作りながらたまに確認にきたりして下さいます。

そこまでする審査をしてきてる方がなぜ?って思うのです。

JKCの方も北欧のブリーディングシステムを高く評価されてましたし、私は北欧の審査にしてもブリーディングシステムも素晴らしいと思ってます。

北欧は審査内容を説明することもあります。

それと欠歯に関してやはり欠歯の子はショーもそうだしブリーディングにも使うべきではないという考えをされていたのがすごく嬉しかったです。

正直欠歯くらい大丈夫って言われたこともありますが、そういう部分シビアに私は考えて、うちでは欠歯の子や気質に問題のある子はショーもストップしてます。

やはり見にきてる方には正しい犬を見せるべきと思うので、私の中でスタンダード/気質/健全性の3つを考えて大丈夫な子だけをエントリーしてるつもりです。

 

【お知らせ】

FBページを始めました!

お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。

 

オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。

 

https://lachesis.thebase.in

 

ランキング、参加してます。

ポチッとしてってくださいね

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村