昨日、Aresの体重を測ったら1.7kg。

まわりの話によると1kgもいかないミニピンをペットショップやブリーダー(?)から譲り受けてるようです。
小さい子は怖いですよね。

こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

大人気のアクアゼオ商品などのショッピングコーナーはこちら です。

 

皆さん、ご自分の犬種のスタンダード、読んだことありますか?
他犬種は存じ上げてませんが、ミニチュアピンシャーはFCIもJKCも4-6kgと言ってます。
前にも書いてますが、わざわざ数字で書いてる部分は崩れると健全性の問題が出てくる可能性があるのかなと思います。
スタンダードってわずかにとかゆるやかにとかその人の感性で捉え方が変わる表現を使ってるとこもかなりあるのです。
私はこのはっきり数字で書いてある部分を大事に考えてます。
面白いのはチワワ。
1.5-3.0kgで500g未満や3kg超えの子は失格と書いてます。
そうとう体重が重要なんだなと感じます。
ミニチュアピンシャーは4-6kgが基準と考えると私は50日前後のAresが1.7kgはいいサイズだなと感じてます。
純血種は健康の問題を出さないようにするためにスタンダードがあります。
けしてショーで勝つためのスタンダードではないから、できるだけスタンダードに沿った犬を選ぶってだいじかなと思ってます。
じゃあ、なぜ小さい犬が問題が出やすいかを考えましょう。
小さくすればするほど骨量がさがります。
ということは骨折が増えますし、膝の脱臼の可能性も高くなるかと思います。
それと小さくて細い骨格の中に内臓をおさめないといけないから嫌でも内臓は小さくなるし、スペース的な問題も出るかもしれません。
ヨーロッパのミニピンと日本のミニピン、おしっこの量が違います。
GraceとJewelがおしっこするとワイドサイズ1枚で間に合うかぎりぎりです。
日本の子はワイドサイズなら数回は使えますけどね。
これはやはりタンクの差だと思います。
内臓のサイズが違うのだなと感じてます。
日本の小型犬に腎臓や肝臓、皮膚の病気が多いのは私は無理な小型化の影響かなと感じてます。
今、ミニチュアピンシャーは小さい子が非常に増えてます。
たしかに小さい子はかわいいです。
ですが、リスキーでもあると私は感じてます。
うちで一番小さかったミニピンは頑張っても2kg後半でした。
白髪が出るのも早かったし、今考えると犬選びもっとちゃんとしなければいけなかったなと感じてます。
この子もやはり肝臓の問題がありました。
犬ってクオリティって大事だと思います。
健康に関してほんとしっかりチェックする必要があるし、問題の出るであろう子は販売から外すべきだと私は思います。
日本も3年以内に遺伝の問題の病気が出たら返金する制度があれば、もっとちゃんとブリーディングを考えるのではないかなと感じてます。
今小さい子を飼われてる方、いらっしゃいましたらその子をしっかりケアしてあげて下さい。
そして次の子はぜひちゃんとしたサイズの子といろんなことに挑戦してもらえたらと思います。
売る側も買う側もちゃんと勉強するって大事だなと私は感じてます。
 

【お知らせ】

FBページを始めました!

お得な情報なども載せてるのでよかったらいいね!してくださいね。

 

オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。

 

https://lachesis.thebase.in

 

ランキング、参加してます。

ポチッとしてってくださいね

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村