image

こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

大人気のアクアゼオ商品も現在送料無料のショッピングコーナーはこちら です。

うちの商品は安心安全なものでうちの犬たちに使ってるものだけをチョイスしてます。

 

日曜日はPlay Bowさん主催のりか子さんの犬種セミナー。

私、犬種って大事だと思ってます。

それをどう育種しながら保存して行くかということがとっても重要だと思います。
この3匹左からスウェーデン生まれ フィンランド生まれ 日本生まれです。

私の考えですと健全な心身が最優先だと思ってます。
今の日本のミニチュアピンシャーの疾患率はほんと異常事態だと思ってます。
なので私は10年ほど前からFCIの犬舎にコンタクトを取り出したわけです。

小さい頃からヨーロッパの犬舎は日本にはすんなり犬を売らないことはわかってたので

信頼してもらわないとですからね。

でも実際問題、北欧の犬が来て機能の差に驚かされました。

この機能の部分はとても大事なのですが、日本だと見た目が重視されすぎて忘れ去られてる部分だと私は感じてます。

これヨーロッパのミニピンのハンティング。

このスピードが大事ですよね。

こちらはトラッキングの練習のミニピンパピー。

これは多分ロシアあたりだと思います。

こういうことができる機能はすごく重要だと思います。

ただし、機能性の高い犬はかなり大変ですが。

いわゆるお散歩で満足なんてしませんし、いくらでも散歩できちゃいます。

 

さて、りか子さんのセミナーは犬種についてでした。

どのようにして犬種が作られるかという話がメインでした。

犬種には機能/作業がとても大事とのこと。

そして犬種の最初は機能から選ばれたそうです。

それが固定化されて気質や形の犬種標準ができて行ったのかなと思います。

ちなみにミニチュアピンシャーとミニチュアシュナウザーは兄弟犬種です。

違いはコートです。

前にミニピンとミニシュナの同じ位サイズの犬の服のパターンを作りましたが、

やっぱり兄弟犬種だと思うほどほぼパターン一緒でした。

犬種はコートのタイプや体型の違いや地域やブリーダー同士の考えの違いや愛国心などから作出されたようです。

image

左:機能を重要視したFCIラインと右:見た目重視の日本のアメリカ血統から来てる犬のです。

Graceとカリスの写真です。

彼女たちは同じ意味の名前を持ってます。

皆さんはどちらのタイプが好みですか?

私はこっちじゃないとダメというのはないと思ってます。

実際、ヨーロッパでは重くなりすぎないように稀にアメリカの犬をブリーディングで使うこともあります。

機能を重視するのでFCIの多くの国では足回りや目など疾患の目立つ部分のヘルステストを

ブリーディングの前に行うのです。

日本では多分うちの犬種では行ってるブリーダーさんはかなり少ないと思います。
ヘルステストは獣医さんに見てもらうのとは違います。

ちゃんとプログラムが組まれた上での検査です。

日本では目に関してはないようです。

足回りに関しては日本遺伝病ネットワークというラボで膝 肘 股関節に関して検査が可能です。

あと機能を重視する上で大事なのは

私がショーに出す犬はスタンダードに書いてあるように42本の歯が揃ってる犬です。

しかし国内のショーではまず歯をちゃんと審査されることもありませんので歯のたらない子が多いです。

そうなるとハンティングはまずできません。

実際問題、うちではテティスが歯がたりません。

やっぱり骨つき肉はかなり格闘します。

あごも小さいから筋肉の発達もかなり悪いんだと思います。

確かに綺麗にハックニーゲイトを出せる犬です。

そのためにパテラや欠歯を許容したいとは思いません。

犬が犬らしく健全であるためにその犬種らしさというのはとても重要だと私は思います。

うちの犬種だとちゃんとファームドッグができるかとか小動物が狩れるかというところはとても大事な

機能だと私は考えてます。
私はミニチュアピンシャーはトイドッグだとは全く考えてなく、むしろワーキングドッグだと思います。

と言ってもトレッキングとか鼻を使う方が向いてると考えてます。

なのでうちでのメインアクティビティをノーズワークにしました。

りか子さんも犬種は目的を持って選ぶべきだとおっしゃってましたし、私もそう思います。

もし、目的を持って犬種を選べば、こんなはずじゃなかったと犬が捨てられることがかなり減ると私も思います。

ぜひ、犬種選びは慎重にそしてしっかり行ってもらいたいし、私自身もし犬種を変えることがあるのならば、

しっかり考えて選びたいと思います。

明日はスウェーデンのワーキングゴールデンレトリバーのMariaさんのブリーディングセミナーの話を書く予定です。
明後日はBPH(スウェーデンメンタリティテスト)から犬の気質を考えてみようかと。

 

 

【お知らせ】

オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。

 

https://lachesis.thebase.in

 

ランキング、参加してます。

ポチッとしてってくださいね

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村