こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

 

藤田りか子さんのノーズワークセミナーの情報はこちらを見て下さいね!

大人気のアクアゼオ商品も現在送料無料のショッピングコーナーはこちら です。

うちの商品は安心安全なものでうちの犬たちに使ってるものだけをチョイスしてます。

 

今日はお天気予報だったので、とりあえずどこに行こうか夜のうちからピックアップ。

さあ、どこに行ったのかは後日書く予定です。

 

私が国内のドッグショーにあまり出さない理由、値段が北欧より高いというのもありますが、早い話が

リティクスがないからです。

クリティクスって審査員が言ったことをスタッフの方が書いてくれた紙のことを言います。
過去のGraceのクリティクスは下のです。
image

デンマークでBest female 4の時のものがありました、iphoneに。

他にもあるのですが、スウェーデン語で字が汚くて読めなかったです。

日本ではCKもないですし、Excellentかどうかもわからないことが結構あります。

Excellentかどうかは出陳者にとってとても大事なことだと私は思います。

正直、コンスタントにExcellentが取れるって素晴らしいことだと思います。
現状、うちではコンスタントという部分ではJewelの方が上だと思います。
Graceはやはり好みが出ます。

それは仕方ないことだと思いますが、42本の歯を持ってるGrace(Jewelも持ってますが、P1がとっても小さい)は
とにかくドイツ人の審査員に強いです。
北欧では確かにP1P2の歯(咀嚼に関わらない歯)はなくても許容されます。
しかし、私はこの部分の遺伝の強さはテティスで気がついてるのでとにかく歯が全部ある犬を選んでます。
こういう審査員がおっしゃったことを書いてくれるって出陳者にはすごく勉強になります。
過去にもちろんスウェーデンでも納得のいかない審査がありました。
だったらその審査員のショーに出さなければいいだけですが、日本の場合、ほとんど出せないのです。

せめて、人ではなく、ちゃんと犬を見て欲しい。

触診の時間も日本ではすごく早いです。

正直、それでわかるの?ってほど。


多分このショーのブリード戦だったと思いますが(写真はグループ戦のもの)、審査員の先生に言われたのは
「ミニピン???」
って一言。

そんなこと言っちゃう審査員の審査、正直出したくないです。

前にこちらでも書きましたが、日本はJKCとFCIの両方のショーを開催してる国でどちらのスタンダードも

頭に入ってないといけないと思うんですよね。
しかし、残念ながらFCIのスタンダード知らない方多いと思われます。
だってね、FCIインターナショナルショーにおいてハックニーゲイトの子がBOBはありえないと私は考えてますが、

ハックニー踏むFCIチャンピオン結構いますからね。

今年のジャパンインターの審査員は日本人。

どのようなジャッジをされるのか興味があります。
海外の犬も日本のショーに出せるのですし、そろそろ修正が必要な時期になってると私は感じます。

これだけ簡単にみんながインターネットを見れる世の中なんですから。

別にうちの犬を勝たせろと言ってるわけではないですが、ちゃんとした審査をして欲しい。
国外のショーではたまに背の高さを計られますが、国内ではまだ未経験です。
歯の数なども国内では門歯だけ見られることがほとんどですが、北欧ではがっつり見られます。
そういう部分がかなり違うので国内ショーへのエントリーの意味がないように感じられてしまうのです。

私の発想ではありますが、ちゃんとしたクリティクスを出すことで少しずつ、スタンダードへの理解って
広まるのではないかと思うのです。
一般的に解剖学って必要ないと思われてますが、解剖学って一般の飼い主さんにも必須の勉強だと
私は思ってます。
知ってるか知らないかで実際問題愛犬へのケアの仕方が変わりますので。
筋肉と骨を知ることでマッサージが上手になります😃
なので私は解剖学の勉強ってとっても大事だと思います。
私はこの解剖学に非常に興味があるのでこれからも解剖学の勉強をして行きたいと思います。

 

【お知らせ】

オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。

 

https://lachesis.thebase.in

 

ランキング、参加してます。

ポチッとしてってくださいね

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村