こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
藤田りか子さんのノーズワークセミナーの情報はこちらを見て下さいね!
大人気のアクアゼオ商品も現在送料無料のショッピングコーナーはこちら です。
うちの商品は安心安全なものでうちの犬たちに使ってるものだけをチョイスしてます。
ブログランキング上位ブログがアメブロのアプリからみると見れちゃうのですが、上位に入ってるのは
保護団体や保護に関わる人が多い気がしてます。
個人的には犬猫の保護するなら、そのまま飼ってあげてっていうのが本音。
実際我が家には今は道でばったり会っちゃった犬は他界してますが、猫はまだ共存中です。
15歳を超えてますのでチビ達がめんどくさいとおっしゃってます、猫様達。
彼らももちろん生肉を毎日食してます。
こちらは本格的な肉食動物ですしね。
この子達はうちのラブラドールが拾ってきちゃった子や知り合いが拾っちゃった子です。
個人的な意見を言うとかわいそうなこの子を飼ってあげてアピールより大事なのは正しい犬や猫の知識を世の中の
人に伝えることが大事だと思うのです。
私は日本で犬と歩いてると結構ストレスを感じます。
どんな時かと言うと「きゃー、ワンちゃん!!!!」って声かけて来る人がいたり、ひたすら犬をガン見する人がいたり
する時です。
犬だってね、かなり感じてますし、把握してるわけですよ、バカじゃないんだから。
できることならにこってしてくれて遠くから最初は様子を見て欲しいのです。
これって人間側のマナーだと思うんですよね。
犬にマナーをと言うなら人間もマナーを守るべきかなと思うんです。
そのマナーの前に日本の人はちゃんと犬を理解してないなと。
だから是非、正しい犬や猫の知識を広めるプロモーションを!!!なんですよ。
今時のペットショップや愛護団体ってお散歩いらないって言われるところも結構あるそうで私的にはそれって
ほぼ虐待飼育勧めてるのと同じだと思うのです。
うちの犬は基本的に1日2時間以上外に連れ出します。
その他に庭に出したりもします。
やはり犬を飼うって犬のためにかなり長い時間が毎日必要です。
散歩もお手入れも毎日必要だし、場合によってはマッサージとかも必要ですからね。
それからとってもとっても大事なのがトレーニング!!!
これね、是非ちゃんと習って欲しいなって思います。
今時しつけ本ありますが、ちゃんとしたことの書いてあるしつけ本ってほんと少ないですから。
スウェーデンでは地域で格安のドッグトレーニングのシステムがあるそうです。
うちのブリーダーさんはドッグショーの練習に行ったりもしてます。
Graceのママのところは地域のお散歩会?みたいなみんなで海を散歩したりするイベントに行ったりしてるそうです。
こういうのあると環境トレーニングの面でほんと違うんですよね。
日本でトレーニングしてるとかわいそうとか言われることが多いのが現状です。
トレーニングしてる方は経験あると思います。
でもね、トレーニングって犬と仲良くなるためのコミュニケーションなんですよね。
トレーニングをしないってほんともったいないなって思います。
もっと仲良くなる機会逃しちゃうわけですから。
犬飼って下さいアピールの前にこういう部分のアピールをしていく必要があると思います。
私はよく犬を飼うならば輸入されることを勧めます。
理由は簡単でちゃんとしたブリーダーさんはしっかり教育して送ってくださるのでほんと飼いやすいのです。
海外ではブリーダーになるためのプログラムのある国も多く、しっかり教育システムがあります。
こういう教育システムがあるからブリーダーさん達の犬の扱い方は非常に上手で的確です。
ペットショップや愛護団体で犬をトレーニングされてるところは少ないと感じてます。
むしろ、犬を理解してないところの方が多いなと私は感じてます。
そういうところから犬を迎えて新しい飼い主さんが上手に飼える可能性って結構下がってしまう気がします。
そうそると手放すことも考えざる得ないのではないかなと私は正直思います。
しかも愛護団体、たくさんあるから逆に手放しやすい環境だなと感じてます。
今、元繁殖犬がある意味ブランド化してる気がします。
かわいそうとか小さいとかって日本の人すごく弱いんですよね。
元繁殖犬、引き取るならその繁殖施設を廃業にすることが条件だと思います。
そうじゃないと引き出さないといけない犬が増えるだけ。
ある意味愛護団体も里親さんもかわいそうな犬を増やすことに加担してるのと同じになってしまってるのかもしれませんね。
だから私は今のやり方に疑問しか感じないのです。
まずはメディアを使って犬っていう動物をちゃんと伝えて欲しいなと感じてます。
犬という動物がどういう動物かみなさんが知るようになるときっと犬の数は減ると思います。
正直、日本の半数以上って本来は犬を飼えない環境だと感じてます。
犬も人もハッピーに暮らすには犬にもちゃんとした生活を与えることが大事ですからね。
犬はいつも元気でパワフルでハッピーでいて欲しいと願ってます。
【お知らせ】
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。
ランキング、参加してます。
ポチッとしてってくださいね