こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
大人気のアクアゼオ商品も現在送料無料のショッピングコーナーはこちら です。
うちの商品は安心安全なものでうちの犬たちに使ってるものだけをチョイスしてます。
一昨日、ブリーダーさんのところでJewelの最後のmattingでした。
その時に日本の犬事情を色々話したのです。
たくさんの犬がお散歩が毎日ないこととかたくさんの犬がトレーニングしてもらえてないこととか色々。
うちの犬たち、毎日トータルすると3時間ほど外に連れ出されます。
トレーニングだったりお散歩だったりたんに私の買い物(犬連れて行けるような場所での)だったり
色々ですが。
連れ歩く理由のひとつにさらなる環境トレーニングを、です。
カカオはいまだに環境トレーニングが必要です。
これは小さい頃の経験値がないからだと私は考えてます。
怖がるからやらないと皆さんおっしゃるのですが、それってすごく不幸なことだと思います。
今じゃシャイからかけ離れてるカリスも最初は外知らないから歩けない子でしたし、ほんとすごく
シャイでした。
でもね、シャイって克服できるんですよ!
怖がるってことはストレスかかってますよね?
そのストレスを取ってあげたいなって私は考えてます。
日本のドッグショーのシステムもおかしいなと私は感じてます。
なぜ、同じ審査員がしょっちゅう立ってるのでしょうか?
北欧ではいろんな国の審査員に審査してもらえます。
同じ審査員の審査で同じ犬だったら同じ結果にだいたいなると思うんですよね。
それでカード出ちゃうのっておかしいなって私は思うんですよ。
しかも国内のショーは北欧のショーに比べてお値段も高いし、クリティクス(審査員が言ったことを
紙に書いてくれるんです)もないし。
デンマークならば、すぐインターネットでアップロードされます。
こういうものがないと正直、その審査って意味はないと私は考えてます。
今時、犬を販売する際、お散歩要りませんと言って販売することもあるとか。
もうクレイジーです。
お散歩は犬にとってとってもとっても大事な時間です。
彼らはお散歩からいろんな情報を得られるし、気分転換も体のストレッチもできるのですから。
せめて朝晩位はお散歩が必要です。
実際問題、1回に長いお散歩より犬のストレス解消には短時間でもいいから回数を増やしてあげると
いいと言われてます。
この子はCaris(Frontinus of Great pegasus JP)です。
この子は運動と食事によるケアがなかったらあのひどかった股関節形成不全は治らなかったです。
足腰が悪い子にはトリートメントと必要な運動を与える必要があります。
しかもできるだけ早くにそういうことを確認することが重要です。
いきなりパテラになったりヘルニアになるわけではありませんから、じわじわなるので早い段階で
獣医さんで悪くなくてもチェックしてもらい、ワンちゃんの状態をしっかり把握することが大事です。
うちには他にテティスがパテラを持ってますが、今6歳ですがグレードは上がってるものの、手術なしで
どうにかこうにかケアできてます。
彼女てんかんを持ってるので私はあまり手術をしない方向でと考えてます。
ブリーダーさんにそんな話をしていたらブリーダーさんは絶句。
Jewelのブリーダーさんにも言われてますが、私は少しずつ日本の犬事情が間違ってるよって伝えなくては
いけません。
もっと犬という生き物を認めてあげて欲しいと私は思ってます。
彼女は私にスウェーデンと同じ金額でGraceを譲って下さいました。
でも、ほとんどのブリーダーさんが高額で日本では売ってるそうです。
私とブリーダーさんは彼女が生まれる数年前からずっと細かくやりとりをしてきて、私の考えも彼女は
よくわかってます。
もうね、正直日本の犬、変えないとダメなところまで来てることも伝えてありますし、彼女もFBの日本のミニピンの
ショーを見てso sad.って思ったそうです。
あれじゃ私が出さないのも納得されてます。
彼女のサポートはほんと素晴らしいです。
毎回、私が滞在先をブリーダーさん所の近くにするのはそういう理由ですし、Graceもブリーダーさんところに
帰るのが楽しみみたいです。
今回こそはJewelのブリーダーさんのところにいけませんでしたが、年末は行きたいなって思ってます。
年末、スウェーデンウイナーショー(12月ストックホルム)→フィンランドウイナーショー(12月ヘルシンキ)→
My dogs(1月スウェーデン)って出せたら最高!
私はミニチュアピンシャーというブリードが好きです。
私が好きなのはあくまでもFCIタイプです(イギリスはちょっと違うタイプです)。
ミニチュアピンシャーはシャイでもなければアグレッシブでもない犬種です。
私が最初にあった最初のこのタイプのミニピンはほんとcool boyで飼い主さんの言葉に忠実だし、非常に落ち着いた
ハートを持ってる子でした。
もちろん遊ぶときはすごくアクティブですけどね。
そのon/offがしっかりできててこのサイズというのは非常に私には魅力です。
私はミニチュアピンシャーはワーキングドッグだと思ってます。
実際にスウェーデンではかなりアクティビティへの参加の多い犬種です。
スポーツさせるならば、コンパクトなボディも非常に向いてますし、胸幅と骨があるので動ける体を
持ってます。
けして骨折しやすい犬種ではないです。
日本のオーナーさんはちゃんと犬種を理解されてない方が多いなと私は感じてます。
なので少しずつそういう部分を伝えていくということが必要なのかもしれないなって思います。
そういうことをしない限り、ブリーダーさんたちが私にGraceとJewelを託した意味がなくなってしまう気がします。
【お知らせ】
オンラインショップ始めました。
オンラインショップに入れてないものを取り扱ってますのでお気軽にメールフォームからお問い合わせください。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。
ランキング、参加してます。
ポチッとしてってくださいね