こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃん&飼い主さんと女性のためのYLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。
大人気のアクアゼオ商品も現在送料無料のショッピングコーナーはこちら です。
うちの商品は安心安全なものだけをチョイスしてます。
私はミニチュアピンシャーはワーキングドッグと考えてます。
ワーキングドッグならば、狩猟本能ってほんと大事なんですよね。
うちには日本産のミニピンが3頭、ヨーロッパ産のミニピンが2匹いますが、においを取り、相手を確認し、狙いをさだめてから追うか判断するのはGraceです。
においを取り、相手の場所さえわかったらとりあえず追いかけるのはJewel。
日本の子はGraceとJewelが追いかけるから追いかけてみる、みたいな感じですが、若干カカオちゃんが少し本能が強いかなと思います。
この差は擬似でも作業も保存しているヨーロッパの犬と管理しやすさを優先した日本の犬ということかなと思います。
日本の犬舎はなかなかそういう作業をさせません。
でもこういう作業ができなきゃ犬種としてどうなんだろう?って思うのです。
作業があるから犬種は保存されてるわけで作業と原産国の気候にあわせて見た目や能力を変えて作出されたわけですから。
私は犬種の歴史という部分に強く興味を持ちます。
ミニチュアピンシャーはスウェーデンでは農場のなんでも屋だったと習いました。
日本では小害獣を取ると言われてますけど、国によってかなり変わりますね。
どちらにしてもかなりアクティブ。
私はここで疑問に思うのはハックニーゲイトを踏みながらネズミとれる?
ってこと。
ハックニーゲイトをナチュラルで踏む子はうちにもいますが、走っていてもジャンプしてるような感じでテティスやカカオがこのタイプ。
正直かなり効率が悪いので作業能力考えたら保存することに疑問を感じるのでトロッターであるFCIスタンダードを採用してます。
私にはミニチュアピンシャーってベストなんです。
コンパクトで持ち運びに便利で大型犬並のスタミナがあり、訓練性能が高く、お手入れ簡単なスムースコートというのが
ほんと私にはよかったです。
犬らしくあって欲しいと私は思うのでそうすると可愛い日本のミニピンよりFCIの犬の方があうかなって思ってます。
【お知らせ】
オンラインショップ始めました。
飼い主さんとワンちゃんにいいもの取り扱っていきます。
https://lachesis.thebase.in
ランキング、参加してます。
ポチッとしてってくださいね