オーライザー見つけたよ!! | レトロ工作部屋

オーライザー見つけたよ!!

近所の模型屋を10件かかって探しても見つからなかったのに
今日、仕事のついでで日本橋にいってみました。


レトロ工作部屋
そしたら一発であるではないか。
歩き回って探したオレの時間を(ry

これでザンライザーができそうです。


レトロ工作部屋
まずはオーライザーを作ってしまいます。
まだスミイレしていないけど気にしない方向で(マテ


レトロ工作部屋
まずはOOガンダムとのドッキング
これは問題なし。


レトロ工作部屋
リアビュー

実はというと、ノーマルカラーのOOライザーは組んだことがないのです。
一回目の1/100はトランザムカラーにして、1/144はトランザムライザーだったのですw


レトロ工作部屋
そしてザンライザーへの換装
案外特に難しくなかったりします。


レトロ工作部屋
オーライザーとはだいぶ変わっていますwww

とくにドライヴ制御ユニットが本体の方にいったりとか


レトロ工作部屋
さて、トリプルオーのセラフィムを外し、オーライザー結合部を接続します。
じつはセラフィムの背中のセラヴィーに取り付けるところは、若干オーライザーよりでかいです。

さようなら、トリプルオー(°∀°)b



レトロ工作部屋
背中につけてもゴテゴテして重々しい。
ザンユニットがついてもちゃんと背中にドッキングして「ダブルオーザンライザー」とすることはできるのです。
が、若干接続部が干渉します。