捕ったど~!
いつものように、魚を釣っていたわけですよ。
ある雪の日のことでした。
まあ写真は川なのですが
川にこんな胴の長い魚いますかっ!?
うなぎでもこんなに胴太くありませんぜ。
もちろん、釣れたのは「イトウ」です。
なんでも幻の魚らしいとか。
売ると15000ベルもします。
さて、今日のメインイベント
なんじゃこりゃっ!?
って言わんばかりに釣れてくれました。
何かというとシーラカンスです。
雨の日か雪の日にまれに釣れます。
といっても、この「まれ」とは、マグロ・シーラカンスのサイズがあまり発見されないくらい見られません。
一回り小さいサイズで「スズキ」か「ロブスター」が釣れます。
が、マグロ等の「LLL」サイズになると、大きいだけでなく、長さが異様に長いです。
せっかくなので、2匹釣って、一匹は博物館、もう一匹は展示用に持って帰りましたよ。
あと同じサイズでマグロは2匹釣れたので、たぬきちに売るか
次のサカナ釣り選手権まで保存しておこうかと思います。
ある雪の日のことでした。
まあ写真は川なのですが
川にこんな胴の長い魚いますかっ!?
うなぎでもこんなに胴太くありませんぜ。
もちろん、釣れたのは「イトウ」です。
なんでも幻の魚らしいとか。
売ると15000ベルもします。
さて、今日のメインイベント
なんじゃこりゃっ!?
って言わんばかりに釣れてくれました。
何かというとシーラカンスです。
雨の日か雪の日にまれに釣れます。
といっても、この「まれ」とは、マグロ・シーラカンスのサイズがあまり発見されないくらい見られません。
一回り小さいサイズで「スズキ」か「ロブスター」が釣れます。
が、マグロ等の「LLL」サイズになると、大きいだけでなく、長さが異様に長いです。
せっかくなので、2匹釣って、一匹は博物館、もう一匹は展示用に持って帰りましたよ。
あと同じサイズでマグロは2匹釣れたので、たぬきちに売るか
次のサカナ釣り選手権まで保存しておこうかと思います。