OSビーダマン ケーニッヒケルベロス | レトロ工作部屋

OSビーダマン ケーニッヒケルベロス

やばい、ネタがないよ・・・。

つか三合目はどうした?ってつっこみが入りそうですね・・・。

とりあえず今はこのテーマで。( ̄_ ̄ i)

三合目は・・・もすこし(一体この単語を何回使うんだ?)、待って下さい。

つか、みんな何機くらい展示するんだ?


肝心の本題にはいります。
本編では「キングビーダーズ」のリーダーとして登場した伊集院君の操る変化球型+ダブルバースト可能な反則的機体ですね。


ケーニッヒケルベロス1
写真は「OSギア」と「サーバー」を取り付けてます。
バレルは専用のバレルを取り付けてます。
コアは三本のツメで構成されており、「ブラッディクロウズ」とよばれるコアです。
コアの三本のツメのひとつにラバーが付いており、それが変化球を決める事になります。

ケーニッヒケルベロス2
リアビューです。
とにかく背中のサーバーが目立ちますねぇ。
あくまでも増設なので気にしないで下さい。

ケーニッヒケルベロス3
OSギアを外した状態です。
コアが三本ツメになってるのがわかりますか?
ほとんどフェニックス系に採用されているデルタシステムの向きを変えれる、ってところでしょうか。

ケーニッヒケルベロス4
リアビューです。
トリガーが少し長いです。
これはダブルバーストを可能にする際に必要不可欠な長さなのです。

ケーニッヒケルベロス5
横からです。
ここからみるとトリガーが長いのが一目瞭然ですね。
ちょうどコアの中はビーダマが二個入るようになってますので、ダブルバーストが可能になるのです。

このコンセプトは続に「スタッグケロベルス」へと続きます。