年取ったなぁ・・・ | レトロ工作部屋

年取ったなぁ・・・

 ついこないだまで(ざっと4年前くらい)学生だったガンマです。
一応高校は卒業しましたが、大学はいってません。
今日は、そのガンマと会社の別の班(普通の会社で言う「課」の違う)の課長とのやりとりです。

 今日も昼過ぎ(だいたい14時くらい)に会社に帰ってきて、お昼を食べていると事務所にSさん(別の課の課長)がいました。どうやらSさんもお昼を済ませてたみたいで、休憩されてました。
その日私が持ってきた飲料はH2Oってやつでした。そしたらいきなり
Sさん「そういやガンマ(私の苗字です)、元素記号とか覚えてるか?」
私「またいきなりっすねぇ・・・。だいたいつかほとんど頭から飛んじゃってます(笑)」
Sさん「そんなんいうてもだいたいは覚えてるやろ~」
私「そうすね、水素、ヘリウム、リチウムとか覚えさせられた記憶はありますね、たしかすい、へ、り、べ、ぼくのふねとかいって覚えましたね」
Sさん「そこまで覚えてるんやったらまだ大丈夫やわ」
私「なんでまたいきなり化学なんすか」
Sさん「いや、いまどきリフトの免許あっても運転できない人もおるし、反対に免許なくても軽々とリフト運転するやつおるやろ、君みたいに」
私「僕の場合は昔から4t車乗ってましたし、ウイング車(箱の側面がパカッと割れる車、説明するの難しいです)にパレット乗せるのでも自分でしなきゃいけなかったすからねぇ。」
Sさん「それくらい、気質があったらええんやけどなぁ・・・次に入る人も」

つか、この会話の中で何故化学の話題が出てくるんだ?( ̄_ ̄ i)

まだ続きますm(_ _ )m
私「そういや僕の同期の人こないだ辞めましたからねぇ・・・リフト運転する人減ったんでしょう?」
Sさん「俺もこないだまで運転しててんで、プラッター(倉庫で主に用いられる電動リフトのこと)はダメやけど」
私「一応両方とも運転できてましたが、運転手ならウイング乗ってない人でもリフトはみんな運転できるんじゃないんすか?」
Sさん「いや、意外とできへんかったりするねん。倉庫によっては、リフトの免許がないと運転させてくれへんうるさいところもあるからなぁ」
私「昔勤めてたところも大概リフトの免許保持者少なかったですけど、みなさん普通に運転してましたよ」
Sさん「長い事運転してないと怖いもんがあるからなぁ・・・現にガンマだって今2t車乗ってていきなり4t乗れって言われると、乗れるけどぎこちないやろ?」
私「ごもっともです( ̄ー ̄)」

Sさん「で、いきなりやけど能力テストや」
私「へ?何をまたいきなり・・・」
Sさん「NaHCO3って覚えてるか?」
私「は?」
Sさん「ガンマって文系じゃなかったん?」
私「いや、文系でしたよ。ただ国語は哀れなほど成績ひどかったですけど・・・(ノ_-。)」
S「でも、この問題中学レベルやで・・・」

私「マジっすかorz」

んで、いよいよ本題
私「確か・・・アンモニアっすか?」
Sさん「はずれ」
私「わかんないっす」
Sさん「H2O2ってわかるか?」
私「確か・・・過酸化水素水っすか?」
Sさん「正解。まあ簡単にいうとオキシドールやわ。」
私「んで、何故に?」
Sさん「今飲んでるH2O見て浮かんだだけや」
私「はぁ」
Sさん「その(H2Oの)後ろに2付けたろか?」

私「やめてください(((( ;°Д°))))」

Sさん「じゃあ、Clは?」
私「塩素でしたっけ?」
Sさん「当たり。そしたらAgは?」
私「金でした?銀でした?」
Sさん「銀やな。金はAuやわ」

一体この知識はどっからでてくるんだ?
しかもこの課長さん、北京語も英語も話せるバイリンガルときたもんだ。
絶対に知識でかなわねぇ・・・
大学も出てるから絶対かてねぇ・・・・。
しかもボクサーだたらしい。

一体何故この会社にいるのかが疑問だ・・・。