ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンド | レトロ工作部屋

ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンド

前回ゴールドフレームを上げましたが、こちらはまた別のアストレイ進化形態です。

形式番号MBF-P03 second
セカンドの後ろにLかGがつきます。

最初はセカンドLから
ブルー1
ちょっとななめから撮ってしまったような気が・・・
変更点は背中のバックパック・肩のバーニア追加・頭部の変更等ですな。
ちなみにビームライフルはレッドフレームのを流用しています。(もう残存しません)

ブルー2
頭部アップ
かなりピンボケ
というより、携帯のカメラの使い方が分からない・・・。

ブルー3
セカンドLでのビームライフル
実はもう後ろに傾いてます。
だって結構背中の大型剣重いんだもん。

ブルー4
んで、傾く元になる大型剣
正式名称は「タクティカルアームズ」
大型剣兼ビームライフル兼バーニアだと、用途は様々らしいです。

ブルー5
タクティカルアームズを剣型にしてみました。
かなりでかい
しかも重いのですっごい不安定です。

ブルー6
やっぱこっちで持った方が安定するかと・・・。
にしても結構長い
ゴールドフレームの「マガノイクタチ」くらいあるような

ブルー7
タクティカルアームズを外した背中
少し寂しいかな
肩のバーニアが写っております。
腰の追加バッテリーもあります

ブルー8
タクティカルアームズ その2
剣の先っぽを分けて、中にあるガトリング砲
砲口は4つあり、ビームと実弾がそれぞれ二門あるそうです

ブルー9
左右フトモモについてあるアーマーシュナイダー
ブルーのそれは、ストライクのとかわりません。
ちなみに、つま先にもついております。
一応対ビームコーティングを施してあるとか

ブルー11
ここからセカンドG
部品は、余った余剰パーツで組み上げました。
スクラッチも何もしておりませぬ
ちなみに、セカンドLはレッドアイ
      セカンドGはオレンジアイとなってます(ウチでは)

ブルー10
背中のバックパック
もともとのアストレイのバックパックがついております。
バッテリーは外しておりません。

ブルー12
セカンドG 追加オプション
実弾orビーム内装ドラグーン
大気圏内は取り外し不可。
これは「ガンダムレオパルドデストロイ」の左右ガトリングを流用してます

ブルー13
セカンドG 追加オプション その2
ロングビームカノン
「HGのSガンダムについてるビームカノン」を流用しました

ブルー14
バックパックについてる、ビームサーベル。
いざサーベル部を付けようと思ったら、発光部のピンクがなかったりして・・・・
一応持たせるだけしました

ブルー15
最後に「セカンドG」の頭部の「セカンドL」のバックパック
セカンドLの頭部はアンテナが折れやすい(一回折れてる)から基本的にはこっちが好きかと・・・
でも、どっちなんだよ?!