フラッシュワイバーン | レトロ工作部屋

フラッシュワイバーン

いやあ、ビーダマンレポートって久々ですな。
というより、このテーマって見てるのかなぁ?
まあ、個人のブログだから深い突っ込みはなしで。
レトロ工作部屋ですから・・・。

まあ、まずは画像を見持って説明いたします。

F・ワイバーン1
爆球連発!ビーダマンで登場する西部ガンマ君が使ってたワイバーンモデル最終型ですね。
最初はワイルドワイバーン、バリアントワイバーン、スプレッドワイバーン、そしてフラッシュワイバーンでしょうか。
主に連射特化型ビーダマンです。
分類は「Rビーダマン」に属します。
もう、廃盤だったと思います。(もう爆球連発シリーズ自体廃盤なんですが)
たしか未完成モデルと完成モデルがありましたがウチのは未完成モデルです。
やっぱ、プラモ的に組み上げるのが楽しいですから。( ̄▽+ ̄*)

F・ワイバーン2
リアビューです。
持ち手がすんごいでかいです。
トリガーとの押す際に手から離れにくくするためだとか。
大人の手でも充分持ちやすいです。

F・ワイバーン3
サーバー(補給口)です。
補弾しやすいように少しサーバーが伸びています。
おそらく逆流した弾がこぼれないようにこうなったと思われます。

F・ワイバーン4
ワイバーンモデル特有の、ワンハングトリガーです。
オレンジ色の取っ手を人差し指と中指で押さえ、右のグレー部のトリガーを親指で押し出す原理です。
ちょうどこのオレンジ色の持ち手とグレーのトリガーは連動していて、オレンジ色のを持たなくてもビーダマは押し出せます。
更にビーダマを押し出す際にコア(ビーダマの出口)が後ろに連動し、即座にビーダマを押し出せるようになってます。
う~ん、うまく説明できない。
簡略していうと、「連射用にすばやくビーダマを押し出せるようなつくりをしているビーダマン」です。

F・ワイバーン5
コアのつくりです。
ちょっとみにくいけど、ラバーが八角形になってます。
これにより、従来のワイバーンより威力が強くなりました。
このコアはEXパーツ「EXコア・ラウンドクロウズ」のつくりです。