アカツキ その2
昨日に引き続き、更新です。
バンダイのプラモはサクサ作れますのでもうハイペースでどんどんいけます。
たぶんノンストップだと二日で仕上がるかも・・・。
まあ、それでは楽しみが無いのでちまちま作っていきます。
昨日で上半身と頭部が出来てたので、今日は腰と腕を。
赤いところは微妙に胴メッキで構成されています。
右ひじを取り付ける前。
意外とアカツキの部品は他のプラモに比べて軽いのですわ。
一応上半身完成。
どっから見てもやはり目が痛い・・・。
でも1/100だから作りが本当にいいのです。
背部。
急遽撮影するためにスタンドだけ先に作りました。
1/144のアカツキは実は1/144のストライカーパックと互換性があったのです。
つまり、1/144のアカツキにはエールやらランチャーやらソードストライカーパックが取り付けらえあたのです。
が、
1/100のアカツキは他のストライカーパックとの互換性がありません。
背中のプラグが独特の形をしているのです。
要するにシラヌイがオオワシのみしか取り付けられないのです。
ケチ。
バンダイのプラモはサクサ作れますのでもうハイペースでどんどんいけます。
たぶんノンストップだと二日で仕上がるかも・・・。
まあ、それでは楽しみが無いのでちまちま作っていきます。

昨日で上半身と頭部が出来てたので、今日は腰と腕を。
赤いところは微妙に胴メッキで構成されています。

右ひじを取り付ける前。
意外とアカツキの部品は他のプラモに比べて軽いのですわ。

一応上半身完成。
どっから見てもやはり目が痛い・・・。
でも1/100だから作りが本当にいいのです。

背部。
急遽撮影するためにスタンドだけ先に作りました。
1/144のアカツキは実は1/144のストライカーパックと互換性があったのです。
つまり、1/144のアカツキにはエールやらランチャーやらソードストライカーパックが取り付けらえあたのです。
が、
1/100のアカツキは他のストライカーパックとの互換性がありません。
背中のプラグが独特の形をしているのです。
要するにシラヌイがオオワシのみしか取り付けられないのです。
ケチ。
