訂正と追記 | レトロ工作部屋

訂正と追記

訂正

 昨日の日記に「電子工学兵器~」となっていたのに、ライデンが一機も出てこなかったので、追記も兼ねて。

はい、土曜日の集会はライデンの活躍もあったのですが、昨日日記見てて・・・

ライデン一機も出てこない、書き忘れた( ̄□ ̄;)!!

いや、わざとじゃないんですよ。忘れたんです。

うん、地元名物のライデン二機によるリーダーへのレーザー攻めも、この日はあったのですが、実際毎週の集会である出来事みたいです。

 いや、この日組んでくれた相方は私と組んで堕ちたあともひたすら勝ちをもぎとっていってました。

 それが裏目に出てしまったのか、ライデン使いの常連さんの狙いの的になってしまい、常連さん駆るライデン二機によるリーダー攻めが始まったのです。

 ライデンのレーザーは障害物がない限り直線上のVRを破壊するのは知っていると思いますが、決して追尾性が高いわけではなく、ダッシュレーザー等の追尾性がある攻撃手段以外は、一直線に飛んでいきます。

 ジャンプしたら自ずと敵機をロックするのは当然のことなのですが、敵機も当然動くわけです。その敵機の動きをあらかじめ読んで、旋回入力入れて、レーザーを打ち込みます。

 ジャンプしてレーザー打つのならモーションも少なくて済みますが、ジャンプしてターボレーザーを打ち込むと、打ち終わってからもしばらくレーザーは当たり判定が残っています。そこで気づいたら当たらずに済むのですが、気づかなかったら、

レーザーで丸焦げになります。( ̄□ ̄;)

以前私はこのリーダー攻めで落とされたことがあります。不思議ではない事なのですが、なにせロックしてなかったら、死角から飛んできます。それがもし軽量級の機体であれば、60%くらいは持っていかれます。

 

 んでこの日も始まったのですが、見事にダブルライデンさんが乱入したことを察知すると、

「絶えずロックを切り替えて行きましょう。」

 うん、確かな判断です。ライデンのレーザーはテムAでも痛い。テムAでもまだ硬い方だから軽量級だと致死傷につながる事もありうることです。

 そして、バトルスタート。たえず警戒しつつ前ビを打ち込むテムAの二機ですが、

クロスレーザーを避けてる(  ゚ ▽ ゚ ;)

 クロスレーザーとは私だけが使う言葉なのか分からないですけど一応説明を・・・。

クロスレーザーとは、ライデン二機が自分の位置の縦と横方向からレーザーを打ち込んでくることです。

自分がリーダーの時にちょくちょく目にしたので、こういう言い方になりました。でも本当に私機を中心に十字にレーザーが飛び交うので、狙われた方は絶えず避け続けないと的になります。

 これの太刀が悪いところは、私機がリーダーの時にダブルロックされたときです。向こうのライデンは装甲が硬いから前ビでライフを削ってももう一方のライデンのレーザーが襲ってきます。前ビで相手のライフを削った直後に、相手からのレーザーで相手に削ったライフ以上に自分がライフを削られます。なので、絶えず敵機を二機ともロックしておく必要があるのです。

 それでも、クロスレーザーをさけてるテムA。もう一機のテムAがその硬直を狙いに行くのですが、敵機のライデンも避け倒すからすごい。この試合は避けては当てて、たまにレーザーが直撃するんだけど、それでもテムAは避けて前ビや回り込み近接を決めるから、この場合は・・・と考えてる途中でタイムアップ。結果・・・

二セット勝ち一セット負けでテムAのライフ勝ち

「堕ちろよ~」という罵声を浴びながら、それでも勝ってるからなぁ~。う~んなんとも言えぬ。

 集会の度に見ることができるから一度は体験してみては?



追記

 そういえば、私はマイザーから始まって今テムジン系使ってるのですが、最初は得意だったのがマイザーだったのに今はテムAの方が乗りなれてる。何故だ?

 フレッシュ・リフォー系のテムジン使ってて、アイザーマン製のマイザー使うと本当に感覚狂ってきます。

私はちゃんと機体を乗りこなせているか?という事で突然ながら・・・、


 私の機体考察

テムA・・・マイザー使ってて急に使いやすいと感じ乗り換えた機体なのですが、なにせマイザー使ってテムA使ったときは、ダッシュ距離の違いや長さに違和感を覚えるので、最初は負けが続いた。それでもテムF狙ってていっぱい乗ってるから、まだ扱いやすい。やはり前ビは結構役立つ。格闘も出来る機体なのだが、ほとんど射撃中心でやってたから全く近接をしなかった。地上のダッシュ距離は長い方。

 テムH・・・マーズでも「HⅡ」と言う機体が出てきてたので、大体の使い方は分かるのですが、動きが遅い。そのかわり前ビがでかい・CWも結構でかいので射撃性が高いと結構使いやすい。ただし、ごつさをあてにしすぎると堕ちる事が有るので油断は禁物。

 テムF・・・マーズではでてこなかったテムジン系。まだ支給されたばかりなので、未知数だが、格闘性が高くなると使いやすい機体になるかも。空中ダッシュの滞空時間も長い。ちょうどテムにマイザーを混ぜた感じから「テムザー」と呼ばれていたことがあったりとか・・・。でも実際使ってみると本当にテムザーだと言える。射撃系で決め手がないのが痛い。

 マイザーΔ・・・マーズで唯一出てきた機体ながら、まだ使い方は分かる方。ただ、決め手のS,L,CダイブphaseV(直滑降ダイブ)がなかなか出来ない。他のS,L,Cダイブも出来るが使い勝手が難しい。それ以外ではCW以外あまりダメージが取れない。そこそこ近接が出来ないと厳しい機体だと思う。

 マイザーγ・・・最初に支給された機体。RWの使い勝手は普通。前ビだと相手をダウンさせられる。支援にCWも有効。

唯一使えるS,L,CダイブphaseG(しゃがみターボCW)は察知されやすいのであまり使わない。ダッシュ移動距離が長い分相手の攻撃を避け続けることも可能。ただし当たった場合大ダメージにつながることがあるので集中力がかなりいる。

LWも痺れ効果があるので使い勝手はまだいい方。また近接も強い方みたい。

 マイザーΗ・・・まだあまり使ったことがないので全体的には分からない機体。RW・CW・LW共通して使い勝手はいい方。機動力は他のマイザーに比べて遅い方(かな?)。前ビはダウンさせられるし、CWも音がない分敵機に察知されにくいが、弾道が遅いため分かり次第避けられることもしばしば。ただし当たればでかい。LWも広範囲に飛ぶので牽制も兼ねることが出来る。また、イータ唯一のGMDチャージは決定力不足。使いどころがない。私機に当たり判定がない分はまだよかったかな。ただしターボ攻撃等の硬直時間は長いため、あまり乱発できない。

 マイザー系列・・・テムAを主に使ってきてしまった今ではダッシュ距離に違和感覚える。確かにどの機体にも決め手はあるがダッシュ攻撃は乱発不可、後だしの攻撃でかなりもっていかれる。また装甲薄いため避けのテクニックも必要。