孫
こんな歳で孫
いつ思ってもどよーん(T T)
いや、世の中にはたぶん孫ができて喜ぶおじいちゃん・おばあちゃんがいっぱいいると思う。(たぶん100人いたら98人くらいは)
でも私の心はマーブルグレー
いや、突然の見出しで申し訳ないです。でも、今に始まったわけじゃないけど、その娘が妊娠したって聞いたときより、今改めて考えてる方がなんか、落ち込みます。
うれしくないって言ったら、その子の存在自体を否定してしまうってことだから、それは言わないんですけど、自分の実の孫でもないからうれしいとも言えません。
かつては自分もそうっだったのかは分からないけど(私の中ではそうだった)作ろうとしてめでたく出来た子と、その気はなかったんだけど、出来てしまった子と、いてると思うんです。
んで、私は後者の方で、実際私生児でした。(父親がいない子供)
私の中では、自分の子供は自分で育てたいという願望が強くて、欲しいと思っていてもできなくて、そのうちに知らぬ間に孫が出来てしまったわけで、先を越された嫉妬心よりも、面倒みないといけないという絶望感に浸っているわけでありまして。
私が育った環境は、悪いとは言えないけれども、いいともいえない環境でした。実際実家離れしてる今だから話せる話なのですが、家は裕福な方で、景気が悪かった5,6年前でもなんとかやっていけてた普通の家だったのですが、私の親があまりいい印象ではなかったです。
率直して言うなら、私が生まれて五年くらいで、実の父親と別れた母は、別の裕福な私の育てである父と結婚しました。たしかに景気が悪い当時では賢明な判断と言えたかもしれません。
それでも、息子である私は複雑な気分でした。実の父親でない父と一緒に暮らし、父母共にスパルタ的な教育を施そうとし、困ったときに泣きつく家族は誰もいませんでした。
そんな中で私が八歳の時に、両親の間に子供が出来ました。私から見て間接的に妹にあたる子でした。そりゃあ、妹ができたときはおにいちゃんとして大いに喜びましたが、それはその後の経過によって喜びから、悲しみへと変わりました。
父親からして娘がかわいいのはどこの家族もたいていそうだと思うのですが、実際うちの家族ではその差が歴然でした。父親からして実の娘は当然かわいいのですが、実の息子ではない私には、あまり好感触がもてませんでした。
両親ともに頭の固い人だったので、私は言い返すこともできず、ただただ、我慢していました。
父親は町工場の社長さんだったのですが、あまり会社経営がうまい事行ってなかったみたいで、帰ってきては、お決まりの「宿題済んだか?」「テストの成績みしてみぃ」「前から言いたかったんやけどな・・・」等の愚痴をさんざん私にぶつけ倒してくれました。まして、酒が入ると火がついたかのように二時間・三時間の説教は当たり前でした。
比べて妹の方は、欲しいもの買ってくれたりしていたし、わがままもさんざん聞かせてたみたいで、そのころ私が実家を出て行くのはもはや時間の問題でした。
そういうわけで、私は、自分の子供は、積極的に教育しようと思っております。自分の子供を私の父親みたいな惨劇に合わせないためにも。叱るときは叱る!いけないことをしたら怒る。おりこうな事をしたら誉めてあげる。そんな感じで。
でも、孫になるとどうしたらいいのだろう?
オムツだって絶対娘はダルイとか難癖つけて買いに行って来いだのうるさそうだし、ましてや若いから、孫を預けてクラブにいったりしそうだし。
今のうちにベビー用品揃えておいた方がいいのですかね。
私も自分が愛せる自分の子供が欲しいです。