前回の続き。数日とか言いながら十数日放置・・・



幕回しのあと、車両展示会場へ向かった。

今年の目玉は・・・ブルスカ2本並び


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq606F&2157F KQ Blue Sky Train

↑600形606Fと2100形2157Fのブルスカ2本並び。

  赤い電車の中で異彩を放っている。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq606F&2157F&1051F&1725F

↑展示会は全部で7本展示された。

  こちらはブルスカ2本新1000形1051F1500形1725F

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq1153F&2061F&805F

↑こちらはブルスカの向かって左の3本。

  新1000形1153F2000形2061F800形805F

  805Fのみ今回のイベントのHMを付けている。



以下、会場内で撮った色々・・・


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kqdeto15    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-test run kq2101F

↑デト15。                          ↑建物内にいた2100形2101F。

  車両展示会場の脇にさりげなく展示・・・        意外とピカピカだった。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kqdeha608-1    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-tk5300
↑入場中の600形608F。                 ↑こちらは都営5300形。
  新聞紙で覆われている・・・                 入場中・・・って、何でいるの?

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq1492F    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq824F

492000!                       ↑800形824F。

  ・・・じゃなくて1492F。銀千なのにwing幕。       空港線に入れなくなったのだが、幕は・・・

                                  「士急行 羽田空港⇔京急蒲田」。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kq2431F

↑こちらも建物内。2431F。

  ブルーリボン賞受賞記念HMを装備。




さて、そろそろ帰りの時間が。臨時窓口で切符を購入し、久里浜直通の臨時列車乗り場に並ぶ。

せめて西武みたいにPASMOの臨時改札を設置してくれるとありがたいのだが・・・

臨時1本目は、なんと銀千の重連! 1481F+1461Fだった。8M0Tの強力編成だぜ(笑



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-extra kq1481F+1461F

↑久里浜到着後の1コマ。

  幕はなんと「貸切」! なかなかのファンサービスw




久里浜からはSH快特で一気に品川まで。車両は銀様、しかも車内LCD付きの最新仕様!

残念ながら終始立席だったが、運転台の後ろにかぶりついて120km/hを体感してきた。


品川からはアキバに寄るべく京浜東北線へ。そこで友人と別れ、ヨド○シを目指す。

Bトレキハ181系セットがお目当て。2つは予約してあったのだが、つばさをフル編成で揃えるべくもう1つ増備というわけだ。

Bトレでもなかなか出来の良い製品である。カラバリの登場が楽しみだ。でも西SPではまかぜカラーはやめて欲しいのだが・・・無理だろうな・・・