ブログ全く更新してなかった・・・

しっかり生きてるので気にせずに。


2週間前のネタだが、ファンフェスタについて。



3回目から参加している東武ファンフェスタだが、今年も東上から8111Fがやってくる。しかも野田線からはイチハチ団臨も直通でやってくる(見に行ってたら時間が無いのでスルーだが・爆)。

しかも、8111Fはミクリで動態保存されるという噂が。


行きの電車から車庫を覗いてみると、既に8111Fおスペりょうもう他が待機中。

イチハチは野田線を走ってから来るため姿は無い。


例年通り仲間たちとは東口で待ち合わせ(うち1人は同じ方面から来ていたので電車内で合流したが)。

残念ながら1人は都合で参加できず・・・


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri11

↑今年はおスペ(105F)がお出迎え。

  内装は外され、側面ロゴは消されていた。おそらく通常の入場だろう。

105Fスカイツリーライティングデザイン「雅」塗装となって出場。


まずは工場内・・・じゃなくて販売ブースへ直行。Bトレを探す(爆)

・・・しかし、あまり良さげなモノは無し。西武サン新赤い矢は既に2本あります(笑)

とりあえず、まだフルで揃えてなかった50090系TJL8箱購入。・・・って、コレ会社限定品じゃないっすか!

道理でシールがエラーだらけだと思った。あとで一般販売品買ってこよーっと。

なお、50000系もあったようだが既に売り切れ。早く一般販売で再販しろって。大量に買うから(ぉ)

次は午前の部の撮影会へ向かう。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri1    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri2

↑全景。柱がジャマ・・・                  ↑東武4形式。

  それにしてもどんなチョイスだろう。           HMは51065Fフラワーリレー号

  テーマは半直と東武の代表的な車両?        200系(詳細不明)はワインEXPあしかが

                                  100系(同上)はHM無し。
                                  8111FはHMと急行灯無し・特急池袋幕。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri3

↑今回のゲスト・TQ5101Fメトロ08-106F

 どちらもフラワーリレー号HM準急ミクリ幕。




一旦撮影会場を引き上げ、工場内へ進む。



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri4 ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri5

↑/↑→  入口では51065Fの下り方3両(モハ58065他)がお出迎え。

       車軸には謎のカバーが・・・



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri10    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri6
↑今年のドア開閉操作体験は11264F。       ↑今年の飛翔車(クレーン実演)は353F

  往年の日宇準急幕!                  こちらはクハ353-1
  なお、今年の放送体験も31412Fが充当。      普段は使われない尾瀬夜行幕。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri7    ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri18
350系の台車(おそらくTRS-62)。           ↑最終検査線には8198Fの姿が。

  イチハチとしての製造時から履いている。       この後、出場して東上に帰って行ったとか。

  なお、352Fのみ増備車改造のため台車が違う。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri9
クハ353-4にはなぜか目玉これには吹いたwせっかくなので大きなサイズで(笑)

  しかもHM部に「ボクチン350系だよ~!」との自己主張。一瞬「ポケモン」に見えた・・・

  よし、353F「ボクチン」と命名(爆)。

  それにしても、随分パテで補修されてるな・・・

このあとは昼食をとり、午後の撮影会に備える。

あ、飛翔する350系は時間の関係で見れなかった・・・



撮影会in午後の部~



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri12
↑全景。やっぱり柱が(ry

  今度はイチハチも参加。しかも8111Fの隣という。




ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri14

東武2大スターRed&Blueが揃い踏み!!

  1819F野田線系通100周年記念HM・大宮サボを掲出。

  8111F快速急行小川町幕に変更されている。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri17

東武2大特急車100系スペーシア200系りょうもう

  残念ながら両車とも編成番号は確認できず・・・

  200系の方はヘッドライトがHID灯だったので、207~209F・251Fのいずれかだと思われる。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri16

↑まさかの並び。東上にいた頃は想像も付かない(笑)

  これからは日常のものとなる・・・かも?

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri15
↑ゲスト車も急行ミクリ幕に変更。

  5000系トップナンバー08系ラストナンバーの並びも珍しい。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-mikuri13
51065F幕が見えず。見づらいんだよなあ、東武のLED幕って(ぇ)

  そういえば、入場線に51065Fがいたような・・・

  上り方7両が通電状態でここに置いてあり、下り方3両が入場線にいた・・・ということ?


このあとは花上館長と鉄道ジャーナリストのトークショーを聞いてみた。なかなか面白い話をしてくれた。

どこぞの失言アイドルとは大違いだな(マテ)

しかも、握手会まで参加できた。ヨカッタヨカッタ。



この後はバスで駅まで戻り、ちょうど入線していた上下両方の区間快速に急いで乗り込むのだった・・・