皆様、明けましておめでとうございます。
今年も良い年でありますように・・・
今年初の出撃は、栃木県足利市にある「織姫神社」への初詣となった。
ここは、最近萌キャラ『ひめたま』で徐々に有名になりつつある神社のひとつである。
元々は縁結びの神様がおわす場所となっている。
明日は鷲宮神社へ行くこともあり、神社の参拝方法を試す絶好の機会となった。
まずは229段もある階段を上っていく。
↑入り口の鳥居。 ↑入り口付近に立っていた看板。
ここから長~い階段で上っていく。 今や萌キャラがいる神社として定着か?
眺めはとても良いが、なにせツライって・・・
↑本殿。 ↑縁結びの神社ならでは。
赤と白のコントラストが美しい建物。 良い事と結ばれますように・・・
一通り参拝した後、絵馬がかかっている場所を見てみる。
ここのキャラを描いたものが多かったが・・・
↑この神社のキャラ『はたがみ☆おりひめ』を描いた痛絵馬。
これがデフォとなりつつある(笑)
↑同じく『はたがみ☆おりひめ』の痛絵馬。
・・・上手すぎる。俺にゃ描けないorz
↑こちらは対となる門田稲荷神社のキャラ『がどた☆みたま』。
これがデフォなら良いのだが・・・
↑なぜかお隣さん(?)の鷲宮神社の絵馬。
右上に「11/4は あやの のバースデー☆」と書いてある・・・
↑当初の期待通り(?)みさおの痛絵馬。
やっぱり置いてあった~、と謎の感動(ぇ)
明日は晴れますように・・・と願い事をして、ショップへ向かう。
↑ひめたまショップ。 ↑ガレージに置いてあったひめたまの痛車。
中ではグッズを販売している。 この前のイベントのときも置いてあったような・・・
とにかく小ぢんまりとした店。
↑店内にあった『はたがみ☆おりひめ』と『かどた☆みたま』のフィギュア(非売品)。
コレを売り出したら結構売れそう。
アニメ化とかも視野に入れたらどうなのか?
ここではクリアファイルを1つだけ購入し、今度は門田稲荷神社へ向かう。
門田稲荷神社は、八幡宮の境内の一角にちょこんと建っている。
八幡宮は東武伊勢崎線「野州山辺駅」のそばにある。
こちらは織姫神社とは逆に、縁切りの神様がおわす場所。
病気や不運を断ち切る、という意味で建立されたようだ。
↑八幡宮の本殿。
こちらはまあまあの賑わい。
真面目そうな人しかいなかったけど(笑)
↑その一角にある、門田稲荷神社の入り口。 ↑門田稲荷神社。
数多くの鳥居をくぐっていく。 見づらいが、手前には狛犬が2頭いる。
もちろん、こちらにも絵馬をかける場所がある。
言いたいことは(ry
↑門田稲荷神社のキャラ『かどた☆みたま』を描いた痛絵馬。
カラーで手書きとは・・・クオリティ高ぇ(=◇=;)
↑同じく『かどた☆みたま』を描いた痛絵馬。
こちらはなんと手彫り!!
いやはや、感服致しますm(..)m
こっちにはらき☆すた関連は無かったなぁ・・・
なんて思っていると、駐車場にらき☆すたの痛車が!!
所有者の方にOKを頂き、撮影させてもらった。
↑見づらいが、ボンネットにデカイこなたが(爆)
ここまでやんのにウン十万かかるんだろな・・・(・Θ・;)
所有者の方は、気さくに撮影に応じてくれました。
コレを乗り回す勇気がある人はやっぱり違うな~・・・
尊敬しちゃう(ぉぃ)
さて、明日は遂に鷲宮神社と幸手方面へ聖地巡礼の旅!
行ってまいりますっ(`・ω・´)ゞ