だいぶ秋らしくなってきたなぁ・・・
赤とんぼも地元じゃ飛んでるぜ(ぉ
昨日、鬼怒川で「東武健康ハイキング」が開催される関係で、春日部始発鬼怒川温泉行の臨時快速が運転された。
停車駅は下今市まで快速運転、下今市から終点まで特急運転(新高徳のみ停車)となる。
つまり、臨時快特なのである(大ウソ)。
それの取材レポである。
朝は早く自宅を発ち、8:16頃新鹿沼に到着。
臨時快速は8:58発の予定なので、しばらく撮影タイムとすることに。
以下ミニギャラリー↓
浅草方より6176F+6152F+6157F。 ゴルフEXPとかで東武が売り込んでいた。
なお、新鹿沼はEV増設工事の為↑の通り。 302Fが充当。
ちなみに、哀しくなるほどガラガラだった(ぇ
浅草方より6169F+6168F+6162F。 102Fが充当された。
車内は満席(+立席)! …見た目きぬと変わんねぇ(笑
鬼怒川方面へ向かう人たちらしい。
↑特急スペーシアきぬがわ(定期列車)を退避する各停(6178F+6174F)。
こちらはどちらもまずまずの乗車率。
スペーシアは107F。
青い表示は「臨時快速」ではなく「快速」表示。
しかし、行先と時間がおかしい…
さて、臨快は何が来るんじゃろか?
イチハチか? はたまた6050系か? いや、去年は10050系だったし…
とか考えていたらHID灯を光らせてコイツがやって来た↓
30000系は好きな車両だから嬉しい限り。
ちなみに31613Fだった。
車内は座席が全て埋まり、立席が見られるほどの乗車率!
ハイキングに参加する中高年の方々が主だった。
ちなみに自分も立席で鬼怒川へ(泣
↑こういう状態。 ↑ドア上の案内表示はこの通り。
仕方なく車椅子スペースに寄りかかる… 一応、開閉時のチャイムは鳴っていた…
(プライバシー等の為画像加工済み・笑)
↑日光線らしい風景をモハ35613から。
山が近いなぁ(笑
そんなこんなで下今市到着。
ここからは特急運転となる(実話・爆)。
後続の特急「日光」を待っている。 あらかじめ設定されているせいか、
こちらもフツーのように表示していた。
隣に485系RN車「日光」が到着したところで、臨時快特(ウソ)は鬼怒川線へ。
考えてみれば、鬼怒川線への30000系入線は、東急・メトロ・東武3社直通の臨時列車以来と思われる。
↑鬼怒川線らしい風景。
ここで一気に遅くなることを、自分は「鬼怒川線の洗礼その1」と呼ぶ(爆
去年は大谷向やその他沿線に撮影者がいたが、今年は1人もいない・・・
そんなに30000系が嫌いか!(違
去年と同じということは、大桑で停まる…
案の定、スペーシアと行き違い(泣
特急運転とはいえ、歩みは快速のときより遅くなるのは鬼怒川線の宿命とも言うべきか(笑
ん? まてよ、去年と同じなら鬼怒川温泉でAIZUマウントEXPと並ぶんじゃないか?
最近赤いアイツが来るようになったから、これは絶好のチャンス!(-_☆)
お、鬼怒川2番線に赤いのがいるぞ!
上手くいけばこのまま…
↑こうなりました…(´・ω・`)ショボーン
…どうしてこなたー!!
あ、間違えた(←確信犯)
↑結局、隣に30000系が並ぶことはなかった(泣 ↑あかべぇ(笑
間近で見るのは初めてだった(笑 車体に写っているのは31613F。
(注・デビュー前に見たことがあります) この出会いだけでもよしとするか(ぉ
編成は会津田島方からAT-751+AT-752。
↑1両編成用の停止位置目標。 ↑当の31613Fは前面窓が汚れてる・・・
今回鬼怒川に来たのは、臨快に乗る為でもあるが、友人と遊ぶ為でもあるのだ。
わざわざ駅まで迎えに来てくれた。
プライバシー等の為あまり詳しく書けないが、とても仲の良い友人である。
内容は書けないので、道中で見つけたものを少々…
↑JR貨物の19D型コンテナ。
物置代わりに1個欲しいな(ぇ
↑/↑→ 見つけた屋台。
なんかイラストが…
色々あって、帰りの時間に。
帰りも臨時快速特急(だから違)を利用することにした。
っていうか、2番線どんだけ使うんだよ(笑
さりげなく臨時快速も英字表記になっちゃってるし(両数は抜けてるけど)。
↑スペーシア2本並び。
1番線(右)が102Fで2番線(左)が104F。
臨快は14:20発の予定だったが、入線したのが20分。
乗る人がたくさんいたので2分遅れで出発した・・・
帰りは疲れたせいか寝る人が多かった。
しかも、列車は大谷向以外で必ず列車交換を行ったり・・・
小佐越で待ってる大勢の人を無視して出発していく鬼畜さ(ぉ
↑新鹿沼到着。 ↑新鹿沼1番線の電光掲示板。
エレベーター増設工事なう(ぉ このあとすぐに変わってしまい、
日本語表記が撮れなかった(´・ω・`)ショボーン
このあと区間快速に乗ったが、こちらは満席で座れなかった(´・ω・`)ショボーン
いつもはそんなに乗ってないくせにー!! ゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o
↑お昼寝から起きて、日光へ向かうJR189系彩野。
よーく見ると、前面幕が「特 急」になっている。
ちなみに、乗客は1人もいなかった(当たり前だ)
(注・動画からキャプチャしたため画質悪です)
この後、すぐキカスに入庫してパンタを下げてしまった。
検査入場か何かなのか?
赤帯揃いの東急8500系のなかでも異色の編成。
同じ青には伊豆のなつ編成(8614F)もいるけど(ぉ