前回の続き。


到着がお昼時だったので、一通り停まっている車両を見た後改札外へ。

ラーメンもいいかな~、とは思ったものの経費を切り詰めるため、

NEWDAYSてりたまマヨ丼焼きうどんで済ませる。

ここまで来てコンビニ弁当って・・・

そして、まだ食べずにお土産店を徘徊(ぉ


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-station-aizuwakamatsu  ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-SL-monument
↑駅舎正面。                      ↑駅前にあったSL動輪のモニュメント。

  なかなか味があります。                C57は来るのか・・・?


さっさと帰りの切符

会津若松新鹿沼直通¥3540!っていうか買えるのか・爆)を購入し、

ホームでの撮影に専念することに。

ちょうどマウントEXPが戻ってきたので撮影。


とはいえ、お昼の時間帯なので列車はこれ以外に1本も来ず、キハ110キハE120キハ110がアイドリングしているのみ。

早速コンビニ弁当を広げて昼食タ~イム♪


と、ちょうど食べ終わったところで小出行のキハ40×2が入線。
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kiha110&kiha47
↑せっかくなので新旧並べて撮影。

  キハ110の次位には最新鋭がいますが(笑


これらが出発した後、会津鉄道からは単行のAT-651が到着。

AIZU尾瀬EXP用の車両です。

帰りに乗る予定ですが(ぉ


さらに時間が余る・・・

とりあえずドラクエⅤでキラーマシンでも狩るか・・・

(20分後)

・・・ん? なんかあっちのほうが煙いな・・・

あ!

SLじゃないのか、アレ!!
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-C57-180
↑キタコレ(爆

  まさか見られるとは(ちょっとは)思っていた!!

  (DC画像を加工)


見た感想といえば、音すごい汽笛パネェの3拍子(ぇ

到着後、乗ってきた人たちでシゴナナ周辺は大混雑

・・・と、係員から「耳塞いで」の指示が。

嫌な予感を察知して手早く防御体制になると・・・


ボォォォォォ~ッ!


ヤベェ、耳塞いでも体に響いた(笑

スハフ12発電機も意外にやかましい(マテ


その後は入れ替え作業などを観察。

単機のシゴナナもカッコイイな~・・・

アレ、シゴナナって優美なスタイルから「貴婦人」っていう愛称があったんじゃ・・・?

・・・まぁ、SLはカッコイイもんだよ、うん(ぉぃ


と、ここで臨時会津浪漫・星」号が入線。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-ozatorofuranboh

↑バラバラな編成が気動車らしい(ぉ

  キハ40+新車(ねこ)+AT-103だからなぁ・・・


展望車+トロッコ+お座敷という例を見ない編成は凄まじい(笑



以下いろいろと撮ったもの。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kiha47-red  ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-kiha47-blue
↑・→↑キハ47の2色。

  の編成が運用についていた。

  塗装揃えれば良いのに(ぉ



ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-485kei&719kei&kiha47
↑無理やり3並びシリーズ第2弾。

  左から485系あいづライナー」・719系キハ47です。

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-suhafu12-SL  ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-719kei-new&old color
SLばんえつ物語12系。            ↑仙台色赤べこ色の併結。

  右側の前面窓はなぜが覆われていた。        こんなものもあったのか・・・
  反対のスハフ12も同様。                交流電車を見るのも初めてのような?



と、ここでAIZU尾瀬EXPが入線。

車両検査期間中だが、休日は対象外のようで2連だった。

AT-601+AT-652のコンビ。
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-AT-652  ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-AT-601 in
会津鉄道標準となりつつある顔。          ↑転換クロスが並んだ車内。

  なおAT-652宝くじ号で、他2両とは        座り心地はキハ8500までとはいかないが

  テーブルの有無などの違いがある。          結構良かった。





続きは疲れたので次回。