前回からの続きです(少し回想あり)。
川越市から乗った臨時「むさしの号」は8000系初期修繕車でした。
数少ない初期顔。生き残りの2本の内、8111Fが充当。
運転席背後はさながら山手線の上野~御徒町間の様でした。
ちょうど車内に居合わせたあゆみ氏と合流(?)して、一路森林公園を目指します。
途中には「撮り鉄」の姿が。特に駅ホーム先端には人だかりが!
警笛も大安売りです(爆
しかし、一部の奴は線路脇ギリギリのところまで入っているという、
大馬鹿者までいました。
車内のファンからも「アレは危ねぇんじゃねーの?」という声が。
もっと大人の自覚というものを持って頂きたい。
さて、列車の話へ戻ります。
途中では運転停車したり、先行する臨時「東上線ファミリーイベント号」(51091F)を抜くという
サプライズ(?)まであった面白い列車でした。
そして森林公園着。と同時に先頭部へDASH!(マテ
後続の「ファミリー~」も撮りましたが、あゆみ氏とはぐれてしまい・・・
とりあえず会場へ向かいます。
とりあえず会場到着。
↑プレゼント(特製ノート)配布会場の行列。
自分の後ろにも同じぐらいいました。
しかし、見回してみても知り合いはおらず、とりあえず連絡を入れながら販売ブースへ向かいます。
ブースを見終わった頃、ようやく連絡がつきました。
その後ピチュー大好き氏、あゆみ氏、FNP2000氏、那須野氏、ルカリオファン氏と合流。
そう、彼らは「ぽけあに」での掲示板仲間なのです!
(那須野氏はFNP2000氏の友人ということで知り合いました)
ちょうど東武博物館の花上館長のトークショーの時間になったので、皆で8136Fへ乗車。
↑たった4両でしたが貴重なお話を聞くため乗車。
音量がやや小さかった・・・orz
館長のお話を聞いていましたが、仲間と雑談もしていました(ぉ
しかし声が大きかったらしく、注意されてしましました。
迷惑をかけてしまった方、ごめんなさいm(___)m
下車したあとは車両撮影会場へ。
いた車両は以下の通り。
↑8111F。 ↑8163F。
臨時「むさしの号」に充当された編成。 よく見かける更新顔です。
残り少ない初期修繕車です。 しかし、数を減らしてきて・・・
↑51091F。 ↑メトロ7103F。
東武のL/Cカーです(ぇ 東京メトロよりゲスト参加。
こちらも臨時「ファミリー~」に充当。 最近は3色帯が増えました。
Yマーク付きの9000系試作編成。 珍しいHM付き。
今後が気になる・・・ スリーデーマーチ号のものです。
あとは昼食をとって、皆さんとの雑談を楽しみつつ会場を後にしました。
続きは次回。
>P.S.
当日お世話になったピチュー大好き氏、あゆみ氏、FNP2000氏、那須野氏、ルカリオファン氏に
厚く御礼申し上げます。
またいつかのイベントで出会えることを楽しみにしております。
ブログは定期的に更新していく予定なので、お楽しみに。
>おまけ
↑停まっていた東武のワゴン車。 ↑購入したBトレのスカイライナー。
よく見ると「SPACIA」ロゴが! 先頭部は削ってマグネットカプラーを装着。
↑FNP2000氏に頂いたBトレ国鉄101系。これは京浜東北線色(スカイブルー)です。
ディスプレイ用に製作しました。行先は「大宮」、車号は「クモハ100-120」です。
↑あゆみ氏に頂いたDQⅨのゴールデンスライムオンリーの地図。
「大いなる大地の地図Lv72」と「残された魂の地図Lv83」を頂きました。
おかげで490万ゴールドまで溜まりました(ぇ