特に書く話題も無い(マテ)ので、自分が撮った画像を展示します。

第1弾となる今回は「新鹿沼にやって来た見慣れぬ車両たち」と題して、新鹿沼駅にやって来た

東武の変わった車両たちをお送りいたします。


1、1800系1819F(臨時回送)

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-1819-shinkanuma

↑この画像は、たしか一昨年の秋に撮ったものと思われます。

  秋ともなると、遠足シーズン真っ盛り。東武は園児たちを真っ赤な電車で運びます。

  でも京急ではありません(爆

  このあと20分ほど小休止したあと北春日部へ回送されていきました。



2、8000系8128F+8553F(臨時回送~臨時普通)

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-8000-shinkanuma
↑この画像を見て5550系2P車が閃いた人は重度の東武ファンです(爆

  これも一昨年の画像で、鹿沼の秋祭りに関する東武日光行臨時快速(これと同じ編成です)のあと、

  新栃木方面から(←ここ重要)回送されてきました。

  こっちで見かける8000系って何年ぶりだろう・・・と思いながら乗車した記憶があります。

  このあと、臨時普通(←重要)となって新栃木へ~またここに回送3セット

 繰り返したあと北春日部へ帰ります。



3、30000系31605F(臨時快速)
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-30000-shinkanuma

↑こちらは去年の秋、臨時快速に抜擢された31605Fです。

  レアな表示の「快速 東武動物公園」も貴重です。

  これは特急退避中の画像で、7~8分ほど停車していました。

  その間に前面を撮っている方もちらほら・・・

  そんな中の1人が自分です(爆



4、8000系8190F(臨時回送~臨時普通)

ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-8190-shinkanuma
↑こちらは去年の春、花火大会に関する臨時列車で来た8000系です。

  驚くべきところは、ワンマン対応編成であること!
  普段は宇都宮線で走っているだけですが、この時は日光線を(夜ですが)走行!
  ワンマン対応編成ですが、幕の表示「普通 新栃木」の通り、

  ツーマン運転(←ここ重要)で走っていました。


これらの画像を見ていて、ピキーン!!ときた方はコメント下さい(笑



Photo:全て新鹿沼駅2番線にて 筆者撮影