一昨日渋○模型に注文したBトレ521系×3箱が今日届きました!

早速開封して製作しました。

以前より持っている愛知環状2000系×4本と、昨年末に交換で手に入れた521系×1本と今回の3本を並べてみました。
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt jr521*4&aichi2000*4
↑びっちり(爆


2連は短編成を組めるのがウリですね。

東武8000系も2連は4本あります。



自分はBトレを少し改造することが多いです。

「改造」といっても、ごく僅かで簡単なものしか行いませんが。

以下に作品を載せます。


1、D51の先頭にマグネットカプラーをつける
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt d51-1161-front

↑先頭部のダミーカプラーを切り飛ばし、柄を短くした

  マグネットカプラーを瞬間接着剤で取り付けただけです。

  接着剤のせいで白くなってしまいましたorz



2、東武100系スペーシアの先頭に(ry
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt tobu100-front
↑左が原形、右が改造後です。

  そのままでは長さが足りないので、ドローバーの片方にマグカプの

  頭を接着しています。



3、クモハ485にパンタグラフを搭載
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt JR485 2r(custom)
↑モハ484の屋根の端を少し削り、フィットさせただけです(笑

  前パンキターーーーー(゚∀゚)ーーーーー!!

  同じようにして東武30000系も前パン化できます。



主に並べている車両の数は200両を超えました!

東武は好きなので、今までリリースされたもの全て買いました。

ただし、販売時期の異なる同製品やラッピング車は購入しておりません。

30000系があと2箱欲しい~・・・orz



一番のお気に入りはコイツです↓
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Bt eb10+ef65-1000+koki