ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? | ゲームソフトレビュー とちょっとバレーボール

ゲームソフトレビュー とちょっとバレーボール

kuwaと源氏名ケンさんの2人でそれぞれ更新!ゲームソフトとバレーボール。ケンさん休暇中。

Ⅱコンは足で踏むスタイル

 

思い入れ

本家ロックマンで最もボリュームがあり、kuwaがロックマンで最も好きなのがこのロックマン3です。例えクリアできなくても8ステージは楽しめます。

アクションにスライディング、キャラクターにブルースとラッシュが追加されました。

なんといっても音楽が素晴らしい。どれもこれも好きですが、特にブルースの口笛!エンディングでロングver.が聞けますが、サントラを買うかⅡコンを使う裏技を使わないとフルver.は聞けません。方法はやり込みにて。

 
|||||||          ストーリー     3.5
||||||||        グラフィック    4.0
|||||||          快適さ       3.5
||||||||        意外性       4.0
||||||            難易度       3.0
||||||||||    音楽        5.0
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||          合計        23.0
 
|||                  2Pプレイ     1.5
 
シリーズ
ロックマンの中で本作のロックは「元祖」「本家」などと呼ばれ、以降「X」「DASH」「エグゼ」「ゼロ」「流星」と派生します。
Xシリーズはキャラがカッコいいです。時代設定としては本家のかなりあと、ライト博士やDr.ワイリーも登場します。ストーリーもかなりシリアスで重いです。ライトットのような軽いキャラがいません。また、本家に比べて、「1度失敗すれば2度と手に入らない」アイテムが多々あります。
 
 
システム
横スクロールアクション。左右移動上下梯子。AジャンプB攻撃。↓+Aでスライディング。8体のボスから1体を選び、応じたステージに乗り込む。
通常攻撃は弾数制限なしのロックバスター。主にボスを倒して特殊武器を手に入れ、切り替えながら進む。各ボスには弱点武器が存在する。
本作はクリアしたステージは再度挑めない。パスワードにより途中からの再開が可能。
E缶あり、任意でライフを全回復、ゲームオーバーでなくなる。
 
通常クリア
サクッと8ボスを倒したら絶望してください。
特殊武器は多ければ多いほど有利です。なので、8ステージの中の簡単なステージからクリアしましょう。オススメはタップマン・スネークマン。タップマンは倒しやすいとは思いますが、手に入るタップスピンが使いにくいです。
本作のE缶は、「クリアしたステージは再挑戦できない」ので、使い過ぎに注意しましょう。2と違いゲームオーバーで亡くなりませんので、E缶を取った後、ボスを倒さずゲームオーバーで稼げます。その場合、E缶が2つあるジェミニマンステージがオススメ。?缶からも低確率でE缶がでます。
ラスボスはタイトルの通りDr.ワイリーですが、本作がワイリーの最後となってしまうのか・・・?
 
やりこみ
ロックバスターのみクリア。ただし、ロックバスターでは倒せないボスがいます。
本作はⅡコンを使った裏技があります。はっきり言ってバランス崩壊しますが、下記のストップを使わないとブルースの口笛フルver.が聞けません。色々遊んでください。
以下、ネタバレ。
ハイジャンプ
 Ⅱコンの→を押すと、ロックマンのジャンプ力が飛躍的に上がります。また、穴に落ちても死にません。さらに穴に落ちた状態で体力を0にすれば無敵になります。
 
スロウ
 Ⅱコンの↑を押すと、敵味方ともスローになります。ちょっとややこしいですが、グラフィックの変化がスローになるだけで、移動速度自体は変わりません。
 
ストップ
  Ⅱコンの↑+Aを押すと、敵味方ともストップします。ちょっとややこしいですが、グラフィックの変化がストップするだけで、すでに移動してるものはそのままです。
ワイリー撃破後、ブルースの口笛が聞こえたら是非押し続けてください。
↑反転
 
おまけ

 

 

写真はネタです。ちょっとヒント。

左は「金属歯車」の「蛇」の人。右は本作スネークマンと次作トードマン。

 

ロックマンは基本的にアクションだけであり、ストーリーはそれほど語られません。しかし、作品を超えての設定はかなり細かくて、

・1のロボはライト作、2以降ワイリー作なのだが、ワイリーは1のガッツマンを気に入ってるらしい。

・6のジャイロマンは2のエアーマンをライバルしている

・4のダイブマンはロックマン&フォルテのパイレーツマンが苦手

などがあります。上の画像にもその傾向が(笑)