ゲームソフトレビュー とちょっとバレーボール

ゲームソフトレビュー とちょっとバレーボール

kuwaと源氏名ケンさんの2人でそれぞれ更新!ゲームソフトとバレーボール。ケンさん休暇中。

初めての人は右側テーマの「はじめに」をご覧ください。
Amebaでブログを始めよう!

長らく更新できてなくて申し訳ありません。

 

理由は地球防衛軍4(PS3)にハマったから!

ホントそれだけです(笑)

 

恐ろしいほど

・単純なストーリー

 地球侵略にきた宇宙人をやっつけろ

・単純な操作

 レンジャーの場合 移動 撃つ 武器切り替え リロード 拡大 ジャンプのみ

・物量

 軽く100体以上同時に相手する

・ステージ数

 4兵科×5難易度×2オン・オフ×ステージ数=・・・ 

・NPCが絶叫

 過去作では地球防衛軍1結城隊員や2お局隊員が有名 今作でもクオリティーは高い

 

さらに今回はオンライン追加なのでどこかの誰かと最高4人プレイまで可能です。

オンラインでは少々ルールが変わりより楽しめるシステムになっています。

発売が2013年ですが今でも充分オンラインで遊べます。

 

やりきったと思えば改めて詳しくレビューします。

 

久々に新しいソフト買いました。

 

地球防衛軍4(PS3)

 

詳しいレビューはいずれしますがとりあえず簡易的に。

 

思い入れ

中古屋で2000円。

飛びついてしまいました安かったのかどうだか・・・

地球防衛軍2(PS2)が大好きでこれも買ってみました。基本はそのままに、キャラクターとグラフィックが向上

「地球を侵略に来た宇宙人を撃退しろ!」これが全てのストーリー。
アメリカのB級ホラー映画(「キラー○○」など)をゲーム化したようなゲームです。

 

FPS視点の3Dアクションで操作自体は操作性・ゲーム性は無難なところ。

演出(爆発)がとんでもなく派手で、PS3でも処理落ちします。

ローディングが少々長いか。

 

PS3・X360専用ソフト。地球防衛軍4.1(PS4)もあるようです。

プレイステーション2 略称 SFC 通称、「プレステツー・ピーエスツー」。

 

※書きたい記事があったのでPS1を飛ばしてPS2の記事

質・量・値段のバランスが一番取れているハード。

個人的な感覚としてはオフラインゲームとして必要なスペックはこのPS2で完成されています。アニメーションは多少苦手ですが、ポリゴン含めどんな表示にも強いです。ボタンの数がさらに増え、ゲームに慣れない人だと訳が分かりません。また、アナログスティック(通称グリグリ)を使うゲームが多数で、十字キーにに慣れた人だと使いにくいかもしれません。が、コントローラーさえ使いこなせばありとあらゆるジャンルのゲームを楽しめるでしょう。

本体自体がDVD・CDプレイヤーを兼ねてます。
一部のゲームはネット回線を使用したプレイが出来ましたが、今ではネットサービスの残っているゲームは少ないだろうと思います。

下段が初期型
上段が薄型
 
 
特徴
・値段・・・中古屋で、本体は5,000円、ソフトは1,000~2,000円程で面白いのが買えます。
・耐久年数・・・扱い方によるが、kuwaはハード・ソフトとも10年使えてます。コントローラーはアナログスティックがヘタりやすい。正規品でないコントローラーはアナログスティックのアタリが違うことが多いです。
・接続・・・テレビとの接続は(赤白黄の3本線の)AVケーブルです。
 
長所
・ソフト多数・・・質・量ともに高いクラスのソフトが揃っている。
・メモリーカード・・・ゲームデータは外部メモリーに記憶させます。これが軽い・小さい・大容量・電池不要・消えにくい と言うことなし!PS1よりは値段高め。

 

短所

・DVD形式なので読み込みに時間がかかるものがある。読み込み失敗でフリーズすることがある。

・コントローラーはアナログスティックがヘタりやすい。掃除か修理が出来るようにしたい。

・長く使うと本体のOPEN/CLOSE判定のボタンがヘタり、読み込まなくなる。100均の道具で修理可能なので「PS2 読み込まない」などでググろう。

 

付属品・派生機

・PS2(薄型)・・・初期のPS2に比べかなり小型化されました。両方選べるなら断然薄型オススメ。

・PSX・・・DVDプレイヤーの機能に加えDVDレコーダーの機能が付きました。・・・が、定価10万ぐらい、かなりレア。

・各種コントローラー・・・ガンコン(画面うち)・ダンレボマット(足踏み)・ジョイパッド(アーケード風、格ゲー向け)など多数

 

 

ボールはともだち!

 

思い入れ

かなり特殊なゴルフゲーム。カービィがまんまるであること、星のカービィ(FC)の能力にボールがあったことがきっかけだそうな。

普通のゴルフは打った後祈るのみですが、本ゲームのボールは動きます、動かせます!詳しくは「システム」参照。

2人用も面白い! ・・・のですが1ゲームがかなり長い。どこかで切り上げた方がいいかもしれません。2Pは黄色いカービィ、通称キービィ。

 

(注意) カービィと名前がついてますがアクションではなくゴルフ。

 

珍しくマジメな画像
フライ(浮かせる)ショットがバウンドする際の変化
ゴロ(転がす)ショットは左右の変化のみ。
点数
|||                  ストーリー     1.5
||||||||        グラフィック    4.0
|||                  快適さ       1.5
||||||||        意外性       4.0
|||||||||      難易度       4.5
|||||||          音楽        3.5
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||               合計        19.0
|||||||          2Pプレイ     3.5
 
シリーズ
カービィシリーズ(FC・GB・・・ 任天堂ハード各種)の内の1作。カービィがまるっこい事を利用したソフトは他に、「カービィのピンボール」(GB) 「コロコロカービィ」(GBカラー)などがある。
 
システム
ゴルフゲームの亜種。DEMOモードでチュートリアルがあるので下記説明は不要かも。
ゴルフのようにショットしてマップ上全ての敵を倒せばステージクリア。ただし最後の1匹はゴルフと同じカップ(穴)になる。
ショット前 ←→LRで方向・上下でフライゴロの選択、Aでカーブ(と、フライはスピン)調整(画像参照・)、ここまではBでキャンセル可能。さらにAでパワー調整開始、パワーをAで決定するが決定しなくても僅かに移動、1打とみなす。1打でライフを1使用、敵を倒すと1回復、カップに入れると2回復。
ラインナビがあるが、その軌道はフルパワーでショットしたときのもの。
ショット後 ここからが通常のゴルフと大きく違う。
A 頑張るボタン カービィがよく進む。壁や跳ねる瞬間に使うと効果が大きい。
B コピー能力使用ボタン 特定の敵を倒すと能力を得る。基本は1打に付き1回、ただし使用後に新たに能力を得ればそれも使用可。次打で再使用可、ステージ持越し可。能力によっては←→で軌道修正可※1。
2Pプレイ 敵を倒して星を多く集めた方が勝ち。敵を倒すとライフ1+星1だが、星は相手が触れると奪える。ライフ0で1回休み、体当たりで相手ライフ-1 + 能力交換。能力使用しながら体当たりで相手ライフ-2や1回休み。
 
通常クリア
まずはカーブやスピンを使わず、まーーーっすぐ撃って練習しましょう。最初の8面でAやBを使う基本はマスターできるでしょう。
傘で落下中や竜巻は←→で調整できますが、「進行方向に対して」左右に方向変換します。右上に進行中に→を押せば右下に、→押しっぱなしで壁に当たると進行方向が左下になるので今度は左上に曲がろうとします。バイオハザード1(PS)みたいな操作 ・・・で通じるでしょうか。
 
やりこみ
全ステージホールイン1! ・・・って達成可能なんですか(苦笑)
好記録でメダルが、全ステージメダルでおまけが貰えます。
なお、ルートは1つではありません。
 
 

たまには脱線してレビュー以外の話題。

 

テレビゲームを悪く言う人がいます。単に個人で嫌うだけなら全然構いません、好き嫌いなんて個性があって当然です。kuwaが気にしているのは「ゲームは悪いからもうやめなさい!」と他の人に強要する人

と言うわけで、そんな人の言う短所を出来るだけ論破してやろうと思います。

これ以外にありましたらコメント頂けると嬉しいです。

 

 「目が悪くなる」

kuwaは幼稚園からゲームしまくってますが両視力2.0です。それにゲームが問題ではなくテレビもPCもスマホも見すぎなら同じです。

 「勉強が出来なくなる」

勉強を気にする人なら大学を気にするのでは?東大生の9割はゲームをしてるそうな。kuwa自身も国立大出身です。なにかハマるものが出来ればなんでも勉強はできません。

 「ゲーム脳になる」

人を殴るゲームだとリアルでも殴っちゃう ・・・みたいな現実とゲームの区別がつかなくなる状態をゲーム脳と言うそうです。

だったら女の子口説くゲームをプレーした人はみんな恋愛マスターですね(笑)

そういう人がいないとは言いませんが、そんな人ならゲームに限らず映画・小説・伝聞ありとあらゆる物から影響を受けているでしょう。

 「単なるゲームに熱中するなんておかしい」

野球にサッカーにラグビー、最近であれば藤井4段の将棋、あれらに熱中する選手やファンをおかしいと思いますか?全てゲームです。

 

テレビゲームを悪くいう人たちって、まるでテレビゲーム「だけが」悪いような言い方をするんですよ。別に肯定しろなんて言う気はありません。よく言う人も悪く言う人もいるでしょうが、それは個人の評価です、お隣の人は違います。個人の評価を他人に強要しないでください

 

せっかくなので下記長所。

 

 「勉強が出来る」

数こそ多くありませんが、勉強ソフトはあります。「ドンキーコングの算数教室」(FC)「平成教育委員会」(DS)など。さらに、名だたるプログラマーの多くは「ファミリーベーシック」(FC)をたしなんでいた ・・・らしい。

 「現実でできないことができる」

今のPS4のCMでも言ってますが、空を飛ぶ・魔法を使う・行きたい所に行くなど、何でもできます。世間知らずよりは人生経験多い方がいいでしょう?

 「熱中できる」

もしかして熱中して得た技術は役に立たないかもしれません。でも何かに打ち込んだこと自体がのちに生きてきます。