マキタ 草払機 MEM262R プラグキャップスプリング交換 | ブルーローズへの道はぼちぼちやるか!!

ブルーローズへの道はぼちぼちやるか!!

個人的に青に見える、青バラを作りタイと願いの道の記録を残します

先日、スロットルレバーを交換して、気持ちよく使用してたが
15分程で、エンジンが止まる・・・・。

この症状は、噂でよく聞く「イグニッションコイル」の故障

イグニッションコイル、それは高い部品!!

ナフコさんで価格を聞くと、驚きのプライス
1万前後!!

そんなの、購入するより、
新品をホームセンターハンズマンのセールで
新品買いますわ

MEM264RTが
セールだと¥35,000-(税別)で見かける事が多い

というわけで、修理等を気にせずにイグニッションコイルを
分解してみよう。

イメージ 1

サクッと分解、イグニッションコイルが錆びてるけど、壊れてるのか?
意外とキレイ

イメージ 2

プラグキャップを分解して、気がついた
左側の金属は、「プラグキャップスプリング」という物で
コレが、サビだらけで酷い状態だったので

磨いて、元に戻してみたら、エンジンの吹きがよくなったので
駄目元で、部品を注文して、交換した

交換方法はyoutubeでやり方を見るのが良いと思います
バイクも草刈機も基本は同じでした

プラグキャップを、プラグコードから外す時に、抜けにくいので
私は、キャップとコードの隙間にクレ556を染み込ませ
抜き取りました。

交換後の結果、エンジンは30分問題無く動いた。

原因は、プラグキャップスプリングだったのか?

動けば正義なので良しとしよう

ただ、ついでに購入したプラグキャップは、千円近かったのは驚いた