これが、全国を戦ってきた練習だ | ☆駆り立てるのは信念と情熱、そして自分の正義☆

☆駆り立てるのは信念と情熱、そして自分の正義☆

激動する現代に抗い、理不尽な事や不透明な事に確固たる信念を持ち突き進む。

           『冒険者魂を持つ経営者』磯崎誠之のブログです。

教え甲斐がある

 

「明日登板します」

 

近代野球では、関節への負担から
小学生は変化球投球が禁止されている

 

とはいえストレート1本ではきついだろう

投球フォームが同じでも変化は起こせる

 

詳しくは秘密だが

 

リリースポイントを僅かにずらすだけで

ストレートの軌道は変えられる

 

ここに投げ込め

 

8番狙い

 

 

「え?無理だよ」

 

無理じゃねぇ、やるんだよ

やる前から無理とか言うんじゃねぇ

どうして無理だと思う?理由は?根拠は?

 

どうして制球が定まらないか、考えたことはあるか?

 

投球フォームが殆ど同じ状態なのに定まらない、何故だ?

 

「わかりません」

 

判らないでなく、考えていないだろ?どうして?なんで?追及しろ

 

「いや、もう明日だし」

 

関係ない、今覚えれば明日に間に合う

ただ練習する そんな事に 意味はない

そんなものは単なる経験だ

 

重要なのは「なぜ、その練習をするか」意識の問題だ

 

一通りのレクチャーの後

 

「うわ!8番に入った」

 

入ったんじゃない、狙ったところに投げれただけ

どうだ?これが、全国レベルを戦ってきた文化だ

違うだろ?考え方が

 

「はぃ、違います。全然違います」

 

何が違った?

 

「意識をすることで変わりました」

 

そういう文化を学べるかどうかで差が出る。全ての物事は論理的に取り組むんだ

 

目的、目標のない練習は無駄

 

漫然と日々を過ごしてきた奴が 何かを掴めるほど

 

社会は甘くない