四国過去最大規模の大型倒産
穴吹工務店が会社更生法申請、負債総額は約1,500億円
(株)穴吹工務店は24日、東京地方裁判所に会社更生手続き開始を申し立て、受理された。負債総額は約1,403億3,400万円。
(株)穴吹工務店は24日、東京地方裁判所に会社更生手続き開始を申し立て、受理された。負債総額は約1,403億3,400万円。
子会社の(株)エイシィカンパニーグループ、(株)穴吹ハートレイも同時に申請しており、グループ3社での負債総額は、約1,509億円。今年5番目の大型倒産で、四国では過去最大規模の倒産となった。
同社は1905年創業。 「サーパス」ブランドの分譲マンション事業を中心に事業を拡大し、2009年10月末時点で全国に1,294棟(7万4,845戸)のマンションを供給。07年には新規発売戸数が5,037戸で全国首位となった。
しかし、金融市場の混乱と不動産市場の低迷により、主力である分譲マンション事業の利益率が大幅に低下。
同社は1905年創業。 「サーパス」ブランドの分譲マンション事業を中心に事業を拡大し、2009年10月末時点で全国に1,294棟(7万4,845戸)のマンションを供給。07年には新規発売戸数が5,037戸で全国首位となった。
しかし、金融市場の混乱と不動産市場の低迷により、主力である分譲マンション事業の利益率が大幅に低下。
グループ全体で組織・人員の適正化等による販管費の削減に努めるとともに、経営の合理化などを実行し経営再建を進めていたが、資金繰りが急速に悪化。自力での事業継続は困難と判断した。
(09年11月25日R.E.port )
(09年11月25日R.E.port )
ここ2、3日不動産関係のニュースサイトではこの話題がもちきりです。穴吹工務店が会社更正法の適用を申請したという記事。四国の企業倒産では過去最大規模の大型倒産だそうです。
先日もこのブログで役員全員解任騒動などの記事を掲載したばかりの同社ですが、リーマン・ショック以降、市況の冷え込みとともに分譲マンション事業の利益率が大幅に減少。
融資環境の厳しさが急速に悪化し、最終損益が138億3400万円の赤字にまで落ち込んでしまい、今回の件に至ったとのこと。下請け業者等の連鎖倒産が心配されます。