ブログの更新頻度あれこれ
「ブログ持ち」「今でも更新」約2割、毎日更新1割とチョイ(Garbagenews.com)
マイボイスコムは2009年5月24日までに、ブログに関する調査結果を発表した。それによると、調査母体においてはブログを開設して現在も更新している人は2割強に達していることが分かった。
さらにそのうち、毎日1回以上更新している人は約18%に登っていた。日記代わりに使われることの多いブログだが、本当に意味での「日記」としてる人は案外少ないようでもある(【発表リリース】)。
今調査は2009年5月1日から5日の間にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1万4823人。男女比は46対54で年齢階層比は30代35%・40代30%・50歳以上19%。インターネットをある程度使いこなしている人が対象であることを考慮した上で、回答を見る必要がある。
今や多数の無料サービスが乱立する「ブログ」。元々「ウェブログ」の略で、HTMLやFTPなどホームページ(ウェブサイト)構築の知識をほとんど必要とせずにインターネット上から情報発信が出来るという、便利な擬似ホームページ作成サービスを意味する。その「ブログ」を現在開設・更新しているか尋ねたところ、「開設済みで現在も更新している」と回答した人は22.3%だった。6割強の人は開設したことが無いと答えている。
[WEBマーケティング 5月25日]
ブログをきちんと毎日更新している人は全体のたったの18%しかいないんですね。
なんとかこのブログも更新を続けていますが、いつまで続くか不安です。
不動産のHPでもスタッフブログや社長ブログ等ブログの開設している業者は多いですが、
やはり定期的にブログを更新しているHPはアクセスやSEO効果が高いです。
逆に更新が長らく止まっているブログがHPにあると、それだけでお客様が逃げてしまうかもしれません。もしもほったらかしにしているブログがあったら、この機会に更新してみてはいかがでしょうか。
マイボイスコムは2009年5月24日までに、ブログに関する調査結果を発表した。それによると、調査母体においてはブログを開設して現在も更新している人は2割強に達していることが分かった。
さらにそのうち、毎日1回以上更新している人は約18%に登っていた。日記代わりに使われることの多いブログだが、本当に意味での「日記」としてる人は案外少ないようでもある(【発表リリース】)。
今調査は2009年5月1日から5日の間にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1万4823人。男女比は46対54で年齢階層比は30代35%・40代30%・50歳以上19%。インターネットをある程度使いこなしている人が対象であることを考慮した上で、回答を見る必要がある。
今や多数の無料サービスが乱立する「ブログ」。元々「ウェブログ」の略で、HTMLやFTPなどホームページ(ウェブサイト)構築の知識をほとんど必要とせずにインターネット上から情報発信が出来るという、便利な擬似ホームページ作成サービスを意味する。その「ブログ」を現在開設・更新しているか尋ねたところ、「開設済みで現在も更新している」と回答した人は22.3%だった。6割強の人は開設したことが無いと答えている。
[WEBマーケティング 5月25日]
ブログをきちんと毎日更新している人は全体のたったの18%しかいないんですね。
なんとかこのブログも更新を続けていますが、いつまで続くか不安です。
不動産のHPでもスタッフブログや社長ブログ等ブログの開設している業者は多いですが、
やはり定期的にブログを更新しているHPはアクセスやSEO効果が高いです。
逆に更新が長らく止まっているブログがHPにあると、それだけでお客様が逃げてしまうかもしれません。もしもほったらかしにしているブログがあったら、この機会に更新してみてはいかがでしょうか。