ライフサイクルCO2ゼロの家
「SMART STYLE「ZERO」」、「ゼロCO2」の認証を取得 ミサワホーム
ミサワホームはこのほど、木質系戸建住宅「SMART STYLE「ZERO」(ゼロCO2・ゼロエネルギーモデル)」について、第三者審査機関である日本スマートエナジーから、年間のCO2排出量と排出削減量との収支がゼロになる「ゼロCO2」について、第三者認証を取得した。
同物件は、建物形状をシンプルな小屋裏2階建の省部材設計にすることで省資源化を図り、太陽光発電システムの発電効率向上や設置面積拡大に有効な「急勾配・大屋根デザイン」により、省エネルギー性能を高めている。
また、通風・採光などの自然エネルギーを活用することで、エアコンや床暖房などの設備機器に依存し過ぎない工夫が施されている。
(09年8月26日住宅新報)
参考: 「SMART STYLE「ZERO」」ミサワホーム
具体的には、同社商品の「ゼロCO2・ゼロエネルギーモデル」で延床面積43坪の年間CO2収支シミュレーションにおいて、東京在住の4人家族の場合、CO2排出量が4,000kg、高効率エアコン・高効率照明によるCO2排出削減量が4,317kgとなり、CO2収支は317kgマイナスとなるそうです。
同社は今後、建設時に排出するCO2も含めたライフサイクルCO2収支をゼロにできる「次世代ゼロ・エネルギー住宅」を開発を推し進めるなど、環境活動を積極的に推進していく考え。

ミサワホームはこのほど、木質系戸建住宅「SMART STYLE「ZERO」(ゼロCO2・ゼロエネルギーモデル)」について、第三者審査機関である日本スマートエナジーから、年間のCO2排出量と排出削減量との収支がゼロになる「ゼロCO2」について、第三者認証を取得した。
同物件は、建物形状をシンプルな小屋裏2階建の省部材設計にすることで省資源化を図り、太陽光発電システムの発電効率向上や設置面積拡大に有効な「急勾配・大屋根デザイン」により、省エネルギー性能を高めている。
また、通風・採光などの自然エネルギーを活用することで、エアコンや床暖房などの設備機器に依存し過ぎない工夫が施されている。
(09年8月26日住宅新報)
参考: 「SMART STYLE「ZERO」」ミサワホーム
具体的には、同社商品の「ゼロCO2・ゼロエネルギーモデル」で延床面積43坪の年間CO2収支シミュレーションにおいて、東京在住の4人家族の場合、CO2排出量が4,000kg、高効率エアコン・高効率照明によるCO2排出削減量が4,317kgとなり、CO2収支は317kgマイナスとなるそうです。
同社は今後、建設時に排出するCO2も含めたライフサイクルCO2収支をゼロにできる「次世代ゼロ・エネルギー住宅」を開発を推し進めるなど、環境活動を積極的に推進していく考え。