火災対策は万全ですか? | 不動産WEBニュース

火災対策は万全ですか?

住宅の防音性能向上に対応し、無線連動型の火災警報器を発売 能美防災

能美防災はこのほど、無線式連動型住宅用火災警報器「まもるくん10」の発売を開始した。
1つの住宅用火災警報器が火災を感知すると、設置したすべての警報器が無線で連動し、警報音を発するもの。住宅の防音性向上により、警報音が他の部屋に聞こえづらい状況に対応した。使用環境により変化するが、電波到達距離は約100メートルとなっている。

[09年07月10日住宅新報]

消防法改正によって義務化された住宅用火災警報器の設置ですが、未だに設置していない、いつまでに設置すればいいのかわからない人も多いと思います。
地域によって差はありますが、東京では平成22年3月31日までに、最終的には全国どこでも平成23年5月31日までに設置しなければいけません。
万が一何かあった時に、付けておけばと後悔しないように予め設置しておきましょう。