ポスト団塊ジュニア世代
マンション購入の主役、「ポスト団塊ジュニア世代」に リクルート
リクルートはこのほど、「2008年首都圏新築マンション契約者動向調査」の結果を発表した。08年1月から12月までの間に首都圏で新築マンションを契約した人を対象とし、集計数は2,431件。
それによると、契約世帯主の属性では、「団塊ジュニア世代」(71年から75年生まれ)の割合が30.2%(07年は31.2%)に対し、「ポスト団塊ジュニア世代」(76年以降生まれ)の割合が39.5%(同32.1%)となり、「ポスト団塊ジュニア世代」が「団塊ジュニア世代」に9.3ポイントの差を付け、購入の主役となっていることが分かった。
また、平均購入価格は3,961万円(07年度は3,987万円)で、若干下落となった。地域別では、東京23区が大きく下落し、07年度に比べ215万円下落した。
[住宅新報 2009年4月28日]
マンション市場の動向は、団塊世代から団塊ジュニアへ、そして一気にポスト団塊ジュニア世代へと引き継がれています。確かに現在、経済は停滞状態に陥っている時期でしょう。こんなときだからこそ、人々のこうした意識をフォローアップする政策を打ち出し、経済活動を活性化させるべきじゃないでしょうか?
かく言う私も「ポスト団塊ジュニア世代」にぎりぎり入っております。これから先、住宅適齢期に入ったとき、戸建にしろ分譲マンションにしろ、何かしらの安心居住を持てればいいなぁ。
リクルートはこのほど、「2008年首都圏新築マンション契約者動向調査」の結果を発表した。08年1月から12月までの間に首都圏で新築マンションを契約した人を対象とし、集計数は2,431件。
それによると、契約世帯主の属性では、「団塊ジュニア世代」(71年から75年生まれ)の割合が30.2%(07年は31.2%)に対し、「ポスト団塊ジュニア世代」(76年以降生まれ)の割合が39.5%(同32.1%)となり、「ポスト団塊ジュニア世代」が「団塊ジュニア世代」に9.3ポイントの差を付け、購入の主役となっていることが分かった。
また、平均購入価格は3,961万円(07年度は3,987万円)で、若干下落となった。地域別では、東京23区が大きく下落し、07年度に比べ215万円下落した。
[住宅新報 2009年4月28日]
マンション市場の動向は、団塊世代から団塊ジュニアへ、そして一気にポスト団塊ジュニア世代へと引き継がれています。確かに現在、経済は停滞状態に陥っている時期でしょう。こんなときだからこそ、人々のこうした意識をフォローアップする政策を打ち出し、経済活動を活性化させるべきじゃないでしょうか?
かく言う私も「ポスト団塊ジュニア世代」にぎりぎり入っております。これから先、住宅適齢期に入ったとき、戸建にしろ分譲マンションにしろ、何かしらの安心居住を持てればいいなぁ。